8月から始まる新形式のTOEFL iBT試験の公式模試ではListening、Speaking問題がどう変わった?
前回のブログ記事
» 8月から始まる新形式のTOEFL iBT試験の公式模試ではReading問題がどう変わった?
の続きです。
今回は、8月から始まる新形式のTOEFL試験でListeningセクション、Speakingセクションがどう変わるか。
Writingセクションは新旧で変更がないので、触れません。
新TOEFLでのListeningセクションの変更点
TOEFL試験を作成・運営しているETSからの発表では、8月以降
Conversation「会話」の問題数は変わらず2-3題のまま
Lecture「講義」が少なくなり、4-6題が3-4題に減る
とのことでした。
今回の受験した、新形式の構成になっているTPO31では試験前に以下のDirectionsが表示され、
This section measures your ability to understand conversations and lectures in English. It is divided into 2 separately timed parts. In each part you will listen to 1 conversation and 1 or 2 lectures. …
とそれぞれのpartは[会話 + 講義]または[会話 + 講義 + 講義]であると分かります。
この模試では最初のpartは
[会話1 → 講義1]で1セット 5問 + 6問 = 11問(制限時間:7分)→ 本試験では6分半
その後、次のpartは
[会話2 → 講義2 → 講義 3]で1セット 5問 + 6問+ 6問 = 17問(制限時間:10分)
という構成になっていました。
本試験ではこれに[会話3 → 講義4]というpartが続く場合があると予測されます。
この問題が多い場合の追加された問題は、ダミー問題と呼ばれ、そこでの出来不出来はスコアに影響しません。
7月までの形式では、Listeningにダミー問題が含まれる場合、3つ目のpartがダミーの可能性が高いと言えました。
(だからといって、3つ目のセットをダミーと決めつけ、問題に対して集中しないことはお勧めしません。)
8月からの新形式の場合、多くなっている会話1つと講義1つがListeningでのダミーになりますが、ダミーはおそらくは最初か最後のセットの[会話 + 講義]のいずれかであると予測します。
ただ、こちらにおいても「ダミーのセットかも」と判断して手を抜くことなく、ずべての問題に対して集中して解くことをお勧めします。
新TOEFLでのSpeakingセクションの変更点
Speakingで変わったところは非常にシンプル。すでに
» TOEFL iBT試験が2019年8月から大幅に変わります!では何がどう変わる?
では、現在のTask 1 & 5が削除されるとお伝えしました。
そして、新形式のTPO31で実際にそのようになっていることを確認しました。
その結果、
新Question 1 of 4(以前のTask 2)
新Question 2 of 4(以前のTask 3)
新Question 3 of 4(以前のTask 4)
新Question 4 of 4(以前のTask 6)
となります。
Speakingでお伝えすべき変更点はこれだけ。
問題数が少ないことにより、試験当日の負担の軽減だけではなく、試験対策の準備もしやすくなるかと思います。
ただスコアの算出方式が変わるので、その結果、よいスコアが取りにくくなる可能性もあります。
(逆に、よいスコアが取りやすくなるかもしれませんが)
コメント