TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【再掲】英語学習にはコレがお勧め:Google Advanced Search
» 【再掲】英語学習にはコレがお勧め:Thesaurus.com では、 > エッセイを書いた後、読み直してみてgetが多く使われていたら、getに変わる表現を考えましょう。  …
-
【再掲】英語学習にはコレがお勧め:Thesaurus.com
Thesaurus.com をご存知でしょうか? thesaurus は「同意語・類義語辞典」。 Thesaurus.com は、ある単語と同じ意味、似た意味をもつ表現を探す際にとても有用です…
-
【改訂版】TOEFL公式模試 TPO31 Reading & Listening スコア分析
以下、過去記事の改訂したものです。 公式模試であるTPO(TOEFL Practice Online)Volume 31、Reading & Listeningセクションのスコアデータを公開します。…
-
【定期再掲】中国のTOEFL対策サイトで提供されるTPO(TOEFL Practice Online)の問題点
以下、過去記事の再掲です。 TPO31の問題分析の際に、TPO問題を掲載している中国サイトのTPO Reading問題を参照したところ、(個人的に)興味深いことが分かったので、今回はその発見について書きます…
-
TOEFL70点半ばから105以上を目指すスコア獲得戦略 その3
» TOEFL70点半ばから105以上を目指すスコア獲得戦略 その2 の続きです。今回は以下の状況のXさんが今後、本試験を受けるタイミングなどについて書きます。 目標スコア: 105 1ヶ月前…
-
自宅TOEFL、試験開始前のトラブルで受験できなかった。どう対応すればいい?
ブログのコメント欄に「こうへい」さんから以下のご報告をいただきました。 自宅TOEFL受験のトラブルをご報告いただき、ありがとうございます。 昨日自宅受験をしましたが、試験開始直前のトラブルで受験が出来ませ…
-
TOEFL70点半ばから105以上を目指すスコア獲得戦略 その2
» TOEFL70点半ばから105以上を目指すスコア獲得戦略 その1 の続きです。「その1」の最後に > 現時点ではRL合計50以上くらいのスコアが取れた後にWriting対策を開始する…
-
再掲【YouTube】TOEFL 100点以上獲得のスコア戦略を教えます!
以下、過去記事の再掲です。 今回はTOEFL 100点以上獲得のためのスコア戦略について。100以上を達成するには各セクションで何点をめざすべきか、またどのセクションを優先して取り組みを進めるべきかを伝えま…
-
【再掲】TOEFL Reading:単語学習に逃げてないですか?
以下、過去記事の再掲載です。 TOEFL iBTにおける大幅スコアアップ達成には、単語力の増強が欠かせません。 単語力アップの重要性、お勧めの取り組み方に関しては、過去にいくつも記事を書いてきました。 &n…
-
TOEFL70点半ばから105以上を目指すスコア獲得戦略 その1
TOEFLスコアが70点半ばで目標が105以上の方に対するスコア獲得戦略について書きます。 以下のスコア等はトフレの受講生の方のものではなく、過去にいただきたご相談をもとによくある状況を想定したもの。 目標…
-
【定期再掲】メールでの学習相談・問題への質問、ご遠慮なく
以下、過去記事の再掲です。メールでの学習相談は「受講生の方」を対象としています。 目標としていた100点を獲得された受講生の方から以下のコメントをいただきました。 葛山様におかれましては、本当に親身にご相談…
-
【改訂版】中国TPO Listening問題 300題に取り組んだが、Listeningがほとんど伸びなかった
以下、過去記事の再掲です。 以下、過去記事3つをまとめて改訂したもの。長めの記事になっていますが Listeningが伸び悩んでいる人、これからListening対策を始めようという人の参考になれば幸いです…
-
【定期再掲】TOEFL iBTの公式模試(TPO31)、37%引きで受けられる裏技教えます!
以下、過去記事の再掲です。 TOEFL iBTの受験料245ドルは円安の進行により現在 3万2千円ほどになっています。本試験の受験回数をできるだけ減らしながら目標スコアを獲得するために公式模試を活用しましょう。 &nbs…
-
Integrated Writingのレクチャー問題でディクテーションやシャドウイングをしてListening力アップを図るのはどう?
オンラインTOEFL対策コースの受講生の方から以下の学習相談をいただきました。 (ご質問の文言は変えています) Integrated Writingのレクチャーの音声をディクテーションやシャドウイングするこ…
-
2022年10月でのTOEFL会場受験の申込受付が始まっています
2022年5月1日(日)、10月のTOEFL「会場」試験の申込受付開始を確認しました。 以下、2022年5−10月会場試験の日程: 5月 14(土)、21(土)、29(日) 6月 4(土)、1…
-
【再掲】TOEFLスコアアップ:17日間で17点、79 → 96 のご報告をいただきました!
以下、過去記事の再掲です。ご報告いただいた方は年末年始のお仕事休み期間に集中的に取り組み大幅スコアアップを達成されました。 明日からGWが始まります。まとまった休みが取れるこの期間をあなたはどう過ごしますか。  …
-
【お知らせ】GW期間の対応について 2022「祝日なしで対応します!」
もうすぐゴールデンウィークが始まりますね。 オンラインTOEFL iBT対策コース「トフレ!」は、受講生の方々の学習をサポートするために ゴールデンウィーク期間中の祝日である 4/29(金)、…
-
【改訂版】通勤電車での学習
以下、過去記事を改訂したものです。 先日、受講生の方から通勤電車での学習に関して質問がありました(質問いただいた方、ブログへの質問掲載に快諾いただきありがとうございます!)。「平日はなかなか学習時間が取れな…
-
【定期再掲】「Listeningコース受講」と「教材独学」との違いについて。「Listening学習法」に関しても。+ 101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきました!
以下、トフレのListeningコースについて書いた過去記事の再掲載です。 また101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきましたので、そちらを先に紹介させていただきます。(メール文面の掲載…
-
TOEFL Speaking & Writing:回答サンプルを全部暗記した方がいい?
ブログのコメント欄に以下のご質問をいただきました。 勉強をする時に、スピーキングとライティングの解答例は全部暗記した方が良いのでしょうか? 今回はこのご質問に回答します。 まず私…
