TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
新形式のTOEFL公式模試を受けたら受験料半額の2,240円あげます!現在の形式のTPO30でもチャンスあり!
先日以下のブログ記事で、TOEFLテスト公式教材ショップ で販売している、7/26から始まる「新形式」のTOEFLに対応した公式オンライン模試が6/29までの期間限定で 4,980円 → 4,480円 の500円引きにな…
-
【定期再掲】「Listeningコース受講」と「教材独学」との違いについて。「Listening学習法」に関しても。+ 101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきました!
以下、トフレのListeningコースについて書いた過去記事の再掲載です。 また101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきましたので、そちらを先に紹介させていただきます。(メール文面の掲載…
-
【改訂版】TOEFLスコアが伸びにくい人の特徴 その3「TOEFLのスコアアップは難しくないと考えている」
以下、過去記事を改訂したものです。 今回のブログ記事でTOEFL対策をこれから始めようとしている、または始めたばかりの方々にお伝えしたいこと: 己と敵を知らないと勝負になりませんよ。 &nbs…
-
【再掲】TOEFLスコアが伸びにくい人の特徴 その2「だいたいできているからOKと考えてしまう」
以下、過去記事の再掲です。 TOEFLスコアが伸びにくい方の特徴のひとつについて書きます。 だいたいできているからOKと考えてしまう。 TOEFLで高得点を取ろうという人の多くは…
-
【再掲】トフレのReadingコースの特徴:あなたはTOEFL学習におけるフィジカルタイプ?テクニックタイプ?
以下、昨年に書いた記事の再掲です。 このブログはTOEFLのことしか書きませんが、今回はスポーツの話から始めます。 スポーツをする人は、大きくは「フィジカルタイプ」と「テクニックタイプ」の2つ…
-
【再掲】TOEFLスコアが伸びにくい人の特徴 その1「学習相談メールがすごく短い」
以下、過去記事の再掲です。 今回はTOEFLスコアが伸びにくい方の特徴の一つについて書きます。 トフレのオンラインTOEFL対策コースの受講生は、無料で私とメールでの学習相談等が可能です。 中…
-
6、7、8月のTOEFL会場受験の日程が増えていました![神奈川、本厚木限定ですが]
6/28(水)、7/26(水)、8/23(水)において神奈川県本厚木でTOEFL本試験受験が可能なことが分かりました(7/26からTOEFLは2時間ほどの新形式になります)。 トフレの受講生の中には「6月末…
-
【アップデート情報あり】TOEFL iBTの公式模試を安く受けられる裏技を教えます!
(5/22 追記) 新形式の公式模試(30S)を自分のETSアカウントで購入すると$45.95 + 消費税で$50.54。現在の換算レートだと日本円で7,000円くらいですが、6/29までならETS Japanからだと2…
-
【改訂版】TOEFL Writing:このエッセイ、評価点何点?
以下、何回かに分けて書いた記事を1つにまとめたものです。 TOEFLのIndependent Writingにおいてどのようなエッセイがよい評価を得やすいか様々な意見が語られますが、ブログ上にエッセイを表示…
-
【再掲】2023年7月末にTOEFL iBTが大幅に変わります!
以下、4/11のブログ記事の再掲です。 本日ETSから以下の発表がありました。 » An Enhanced TOEFL iBT® Experience ETSが強調しているのは受…
-
定期再掲【YouTube】TOEFL目標スコア獲得戦略を教えます!100, 105, 109, 90, 80, 72, 60 を狙うには!
TOEFL目標スコア獲得のためには、Reading、Listening、Speaking、Writing各セクションで何点を目指すべきかとその理由について説明します。 動画内でお伝えしていますが、それぞれの…
-
【再掲】TOEFL Listening:TPO問題を使ってMain Topic問題で正解になりやすい選択肢の特徴を説明します
以下、数ヶ月前の過去記事の再掲です。 以下、中国TPO Volume 54、レクチャー問題に対する最初の設問と選択肢です。 音声を聞かずに、選択肢を読んで判断するとしたらどれが正解と思いますか?  …
-
【改訂版】Independent Wコースから、新形式のTOEFL Writingに対応したAcademic Discussion Wコースへの移行について回答します
1ヶ月ほど前に以下のブログ記事を書いたのですが、1ヶ月経ち、Academic Discussionコースに関して変更点がありますので、お知らせします。 変更点は以下の記事内の「青字」部分をご確認ください。 …
-
【改訂版】TOEFL Reading 20点以下の人の単語本の取り組みについて & 自分に足りないのは単語力だけ?
以下、過去記事を改訂したものです。 TOEFLの本試験、模試を受験したり、サンプル問題、問題集の問題を解いた方のほとんどは以下のような感想を持ちます。 「スコアアップには語彙力の向上が必要だ。…
-
【再掲】中国のTPO(TOEFL Practice Online)で学習する危険性
以下、以前に書いたブログ記事の再掲です。 トフレのWritingコース受講を開始された方からメールでの学習相談の中で、以下の内容のご相談をいただきました。(文言は私の方で書き換えています) こ…
-
【再掲】TOEFL R 17, L 13, S 16, W 12, Total 58 から80以上獲得を目指すスコア戦略
以下、2ヶ月ほど前の記事の再掲です。 トフレのコース受講を開始したばかりの方から目標スコア80以上獲得のためのアドバイスの依頼がありました。この方へはすでにメールで回答済みですが、同じような状況の方もいるか…
-
【再掲】TOEFL 65-70から100以上獲得を目指している方からコース受講の相談をいただきました
3ヶ月ほど前の記事の再掲です。 トフレ!のサイトの「お問い合わせ」からコース受講に関して質問をいただきました。 ご質問には個人が特定されるような情報がなく、ブログに掲載しても問題なさそうだったので、私からの…
-
【改訂版】通勤電車での学習
以下、過去記事を改訂したものです。 先日、受講生の方から通勤電車での学習に関して質問がありました(質問いただいた方、ブログへの質問掲載に快諾いただきありがとうございます!)。「平日はなかなか学習時間が取れな…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 5 “The Formation of the Hawaiian Archipelago”
“The Formation of the Hawaiian Archipelago” のパッセージに対する「単語リスト」「穴埋め問題」「パッセージ・問題の読み方(因果関係の表現)」の3つの記事を1つにまとめた改訂版です…
-
【再掲】TOEFL iBT Official Guide、Official Tests Vol. 1 & 2で使われているTPO問題はどのVolume?
以下、過去記事を改訂したものです。 「Official Guide、Official TestsではTPOのどのVolumeの問題が使われているか?」 という疑問を持っている方もいるかと思いま…
