TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
TOEFL Speaking / Writingセクションのリスコア(スコアの見直し[再採点、Score Review)について
TOEFL iBTのSpeaking / Writingセクションでは試験後30日までならスコアの再評価(リスコア、スコアの見直し[再採点]、Score Review)を依頼できます。 Speaking、Writingの…
-
TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 2 [穴埋め問題]
一昨日紹介した “Why Ancient Teotihuacán Thrived” のパッセージを使った単語穴埋め問題です。 ここでは正解がphysicallyである場合、p や ph …
-
【重要なお知らせ】4/10(月)からの受講料改定に伴い、まとめ申込割引を実施します
トフレ講師、および トフレ合同会社代表の葛山です。 トフレでは、円安による外国人スタッフ人件費、学習システム使用料の上昇等を慎重に検討した結果、来月の4/10(月)からコース受講料を改定いたします。新たな受…
-
TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 2 “Why Ancient Teotihuacán thrived”
以下、TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その2です。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力・文法力・背景…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 1 “The Possibility of Life on Mars”
以下の作成した “The Possibility of Life on Mars” のパッセージに対して「穴埋め問題」そして「文法解説」と、その後2回ブログ記事を書きましたが、これら3つの記事を1…
-
【再掲】TOEFL Readingでの大幅なスコアアップ報告をいただきました!
以下、過去記事の再掲です。 Reading Deltaコースの受講生の方から、Readingセクションでの大幅スコアアップのご報告およびコース受講の感想をいただきました。 この方のお名前をRさんとします。以…
-
TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 1 〜 文法解説
一昨日紹介した “The Possibility of Life on Mars” のパッセージの中の文に対する文法解説を行います。 今回扱うのは以下の文(太字)の文法ポイント。他の文にも文法解説のポイント…
-
TOEFL単語力・文法力増強[穴埋め問題]1
昨日、単語リストも紹介した “The Possibility of Life on Mars” のパッセージを使った単語穴埋め問題です。TOEFL Reading 25以上が安定して取れるような人…
-
TOEFL公式模試(TPO)を受けたら[トフレ受講生向け]
以下のYouTube動画でもお伝えしていますが、私はTOEFL対策を開始する前、または開始したばかりの頃に本試験または公式模試(TPO)を受けることをお勧めしています。 トフレの…
-
【改訂版】トフレのオンラインTOEFL対策コース、どれを取ったらいい?
以下、過去記事を書き直したものです。 最近よくいただく「お問い合わせ」は トフレのコースを受講したいがどのコースから受講したらよいか? というもの。 そのような相談…
-
【再掲】TOEFL Writing:評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します!
2019年8月よりTOEFLが新形式になりましたが、唯一変わらなかったのがWritingセクション。 Writingセクションは5段階評価[5, 4, 3, 2, 1, 0] (0もあるので厳密には6段階で…
-
【再掲】TOEFL Writing:IntegratedのエッセイにConclusionは必要ない?
以下、過去記事の再掲です。 Integrated Writing 4Dayコースの受講生の方から以下のご質問をいただきました。 (ご本人から許可をいただいて掲載しています) Day1でご教授い…
-
TOEFL R 17, L 13, S 16, W 12, Total 58 から80以上獲得を目指すスコア戦略
トフレのコース受講を開始したばかりの方から目標スコア80以上獲得のためのアドバイスの依頼がありました。この方へはすでにメールで回答済みですが、同じような状況の方もいるかと思い、ブログ記事でも目標スコア獲得戦略を書くことに…
-
【再掲】TOEFL Writing:Integratedタスク 評価点3は取りやすい、そして4は取りにくい
以下、過去記事の再掲です。 YouTube動画でお伝えしたことの一部を改めてここに書き、説明を少し補足します。 まず伝えたいのは「Integrated Writingにおいて評価…
-
トフレのオンラインTOEFL対策コースの授業の「再生速度」を変更できるようになりました!
トフレのオンラインTOEFL対策コースでは、すべてのコースで「再生速度」を変更できるようになりました! (InDependent Writing添削コース、Speakingの音声添削コースを除く) 再生速度…
-
2023年8月でのTOEFL会場受験&自宅受験の申込受付が始まっています
2023年3月1日(水)、8月のTOEFL「会場」試験と「自宅」試験の申込受付開始を確認しました。 以下、2023年3-8月の会場試験の日程: 3月 4(土)、18(土)、19(日)、25(土…
-
自宅TOEFL受験時のトラブルのご報告2つをブログのコメント欄にいただきました
昨日、以下の2つの「自宅TOEFL受験のトラブル報告」をブログのコメント欄にいただきましたので、ブログ記事で回答します。 自宅TOEFLをこれから受ける人は注意すべき大切なポイントです。 ① モニターの接続…
-
再掲【YouTube】TOEFL Reading 推論問題 Inference Question の解法を教えます!
TOEFL Reading 推論問題(Inference Question)の解き方を伝える以下の動画では、過去のTOEFL問題を使って解法の重要ポイントを伝えるだけではなく、 アカデミックなパッセージの話…
-
【改訂版】TOEFL Reading:1パッセージあたりの時間配分について
以下、過去記事を改訂したものです。 TOEFL iBTのReadingセクションは 3パッセージに対して54分 4パッセージに対して72分 のいずれかで出題されます。どちらにな…
-
【定期再掲】「Listeningコース受講」と「教材独学」との違いについて。「Listening学習法」に関しても。+ 101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきました!
以下、トフレのListeningコースについて書いた過去記事の再掲載です。 また101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきましたので、そちらを先に紹介させていただきます。(メール文面の掲載…
