TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【定期再掲】「Listeningコース受講」と「教材独学」との違いについて。「Listening学習法」に関しても。+ 101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきました!
以下、トフレのListeningコースについて書いた過去記事の再掲載です。 また101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきましたので、そちらを先に紹介させていただきます。(メール文面の掲載…
-
定期再掲【YouTube】TOEFL目標スコア獲得戦略を教えます!100, 105, 109, 90, 80, 72, 60 を狙うには!
TOEFL目標スコア獲得のためには、Reading、Listening、Speaking、Writing各セクションで何点を目指すべきかとその理由について説明します。 動画内でお伝えしていますが、それぞれの…
-
【再掲】TOEFL Readingで文の構造が分からないときがある。文法力を高めるには何をしたらいい?
Readingコースの受講生の方から、以下のようなご相談メールをいただきました。 「TOEFL本試験のReading問題において、文構造の把握に苦労することがよくある。文法を学習するためによい参考書はあるか。TOEICの…
-
【改訂版】TOEFL Reading 20点以下の人の単語本の取り組みについて & 自分に足りないのは単語力だけ?
以下、過去記事を改訂したものです。 TOEFLの本試験、模試を受験したり、サンプル問題、問題集の問題を解いた方のほとんどは以下のような感想を持ちます。 「スコアアップには語彙力の向上が必要だ。…
-
【再掲】TOEFL 65-70から100以上獲得を目指している方からコース受講の相談をいただきました
半年ほど前の記事の再掲です。 トフレ!のサイトの「お問い合わせ」からコース受講に関して質問をいただきました。 ご質問には個人が特定されるような情報がなく、ブログに掲載しても問題なさそうだったので、私からの回…
-
自宅TOEFL受験でのトラブルに対して無料再受験をETSに要求したところ、3度拒否されたにも関わらず、私はこのようにして無料再受験を勝ち取りました! その2
以下の内容に興味があるのは、TOEFLを自宅で受ける人、それも受験中、または受験後のスコアレポートにおいてトラブルにあった人に限られるので、極めて少数の人を対象とした内容ですが、それでもトラブルに巻き込まれた人にとっては…
-
自宅TOEFL受験でのトラブルに対して無料再受験をETSに要求したところ、3度拒否されたにも関わらず、私はこのようにして無料再受験を勝ち取りました! その1
タイトルの通り、自宅TOEFL受験において問題があり、ETSに無料の再受験を依頼したのですが、3度断られた後に勝ち取った話をします。ETSとのやり取りはすべてメールで行ったのですが、メール文面は「その2」で明日公開予定で…
-
【新形式対応】TOEFL Listening 問題の時間配分について
先日、以下の記事を書きましたが » 【新形式対応】TOEFL Reading:1パッセージあたりの時間配分について 今回は、試験時間が2時間ほどになった新形式TOEFLでのListeningセ…
-
【再掲】「誰にとってもこれがベストだ」という学習法はありません
以下、過去に書いた記事の再掲です。 一般的によく勧められるListening学習法には「音読」「ディクテーション」「シャドウイング」「リピーティング」などがありますが、誰にとってもこの学習法がベストというも…
-
【新形式対応】TOEFL Reading:1パッセージあたりの時間配分について
以下、7月末から始まった2時間版の新形式に対応した内容に改訂しました。 TOEFL iBTのReadingセクションは 2パッセージに対して36分 で出題されます。  …
-
【8/5 アップデート】Academic Discussion添削コース、全6コース開講しました!
追記8/5:以下、1週間前の7/29の記事ですが、Academic Discussion添削コース 全6コースの作成が完了しましたので、情報をアップデートします。 先週、トフレのAcademic Discu…
-
【改訂版】TOEFL Writing:Academic Discussionのサンプル問題から分かること
以下、ETSが公開しているAcademic Discussionのサンプル問題 28問を掲載しているページ。 » Writing for an Academic Discussion practice qu…
-
【再掲】TOEFL 57-64から90-100以上獲得を目指すスコア戦略
以下、今年の6/3 に掲載した過去記事です。一部の内容を新形式に対応した形に変えています。 今回は以下の記事で取り上げた、本試験受験のタイミングに関してご相談いただいた受講生の方が90以上を獲得するためのス…
-
【再掲】TOEFL 57-64から90-100以上獲得を目指す人が今後本試験を受けるタイミングについて
以下、今年の6/2 に掲載した過去記事です。 先月トフレのコース受講を開始した方からの本試験受験のタイミングに関する相談に対してブログ記事上で回答します。 (メール文面とこの方の情報はご本人の了承のもと掲載…
-
【再掲】トフレ受講生の方からの学習相談への回答サンプル(Integrated Writingのメモ取りでの悩みに関して)
以下、過去記事の再掲です。 以下、トフレ受講生の方からいただいたIntegrated Writingのメモ取りに関してのご相談に対する私の回答を含むメールのやり取りです。 受講生の方のメール部分は茶色にして…
-
Academic Discussionコースについて:新形式のTOEFL Writing問題で何をどう書くべきかを教えます
7/21(金)開講したAcademic Discussion 4Dayコースについて伝えます。 Academic Discussionコース概要 9/4現在、Academic Discussi…
-
トフレのAcademic Discussionコースが目指すもの
明日7/21(木)に新形式のTOEFLのWriting問題であるAcademic Discussion対策のコースが開講します。コースの詳細は明日の開講時に発表しますが、ここではAcademic Discussionコー…
-
【改訂版】TOEFL Reading:パッセージは先に全部読んでから問題を解く?
以下、過去記事を大幅に改訂したものです。 以前にReading問題を解く際の時間配分に関して書きましたが » TOEFL Reading:1パッセージあたりの時間配分について 今…
-
【改訂版】TOEFL対策は独学で十分?
以下、過去記事をいくらか改訂したものです。 コース受講のお問い合わせの中で 「『TOEFL対策は独学で十分』という話があるが」 という内容の一文があったので、ブログ記事のトピック…
-
TPO InDependent Writing問題に対するエッセイの添削料金を大幅割引します
2週間後の7/26にはIndependent WritingがTOEFLからなくなります。 Independent Writingがある現在の形式での目標スコア獲得を目指す人をサポートするため、TPOのWriting問題…
