TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【改訂版】TOEFL Listening & Reading問題を和訳したほうがいい?
以下、過去記事の改訂したものです。 オンラインTOEFL対策コース受講を開始して間もない方から以下のご質問をいただきました。ご本人から文面掲載の了承をいただいたきましたので、ブログ上で質問に回答します。 &…
-
【再掲】TOEFL Reading対策として背景知識を向上させるには何をしたらよい?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から、以下のような内容のご質問をいただきました。 その方にはすでに回答済みですが、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、ブログ記事として書くことにします。…
-
【再掲】背景知識を向上させるには?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から 「問題集のパッセージを読む以外に、背景知識向上のための対策を他に行うべきか?」 という質問をいただきました。確かに …
-
【再掲】TOEFL Speakingで24点以上を取るには
以下、4ヶ月ほど前の記事の再掲です。 最近トフレのコースをお申し込みになった方からいただいたコメントに「志望校の出願にはSpeaking 24以上が必要」とありました。今回はSpeakingで24点以上を獲…
-
再掲【YouTube】TOEFL目標スコア獲得戦略を教えます!100, 105, 109, 90, 80, 72, 60 を狙うには!
TOEFL目標スコア獲得のためには、Reading、Listening、Speaking、Writing各セクションで何点を目指すべきかとその理由について説明します。 動画内でお伝えしていますが、それぞれの…
-
【再掲】TOEFLスコアアップ:101点獲得のご報告をいただきました!
以下、4ヶ月ほど前の記事の再掲です。 トフレ受講生の方から101点獲得のご報告をいただきました! 以下の、前回のスコアアップ報告をTさんからとしたので、こちらの受講生の方の匿名をUさんとします。  …
-
2022年6月でのTOEFL会場受験と自宅受験の申込受付が始まっています
2022年1月4日(火)、6月のTOEFL「会場」試験の申込受付開始を確認しました。 以下、2022年1−6月会場試験の日程: 1月 8(土)、15(土)、22(土)、29(土) 2月 12(…
-
TOEFL Writing:IntegratedのエッセイにConclusionは必要ない?
Integrated Writing 4Dayコースの受講生の方から以下のご質問をいただきました。 (ご本人から許可をいただいて掲載しています) Day1でご教授いただいたテンプレートについて、結論部分につ…
-
【お知らせ】トフレは年末年始(12/30-1/3)の休みを取らずに受講生の皆さんをサポートします!
トフレは、予定されていた休業日(12/30-1/3)を取らずに、年末年始の間、人生を賭けてTOEFL対策に取り組む皆さんをサポートします。学習時間を多く確保できるこの時期を最大限にご活用下さい! 12/30(木)、31(…
-
【再掲】TOEFL iBT Quick Prepって知っています?
以下、過去の記事を改訂したものです。 以下に書いたQuick Prepの問題は現在、Free Practice Testで使用されています。 » 公式サンプル問題 “TOEFL iBT Fre…
-
【改訂版】トフレのListening、Readingコースで使用する教材のDeltaはあまりよくないんじゃない? に答えます
以下、過去の記事を若干改訂したものです。 先日、受講生の方から以下のご相談をいただきました。 Reading、Listening対策のために現在使用しているOfficial Guideが自分に…
-
【改訂版】TOEFL iBTあるある その3「上がったスコアが次の試験では下がってしまった!」
以下、過去の記事を改訂したものです。 「TOEFL対策に頑張ったからか、あるセクションのスコアが前の試験では大幅アップしたのだが、その次の試験では下がってしまった!」 というような経験は、TO…
-
【改訂版】TOEFL iBTあるある その2「Listening 20点くらい。聞き取れないし、スピードにも追いつかないし、知らない単語がいくつもある。どうしたらいい?」
以下、過去に書いた記事を改訂してまとめたものです。 TOEFL iBT試験受験、TOEFL iBT試験準備において「よくあること」または「よくあることではありながら多くの方が気づいていないこと」について書く…
-
TOEFL本試験を受けたら R 20, L 16だった。71-72を獲得するには? その2
先日のブログ記事 » TOEFL本試験を受けたら R 20, L 16だった。71-72を獲得するには? その1 の続きです(前回の記事のタイトルに「その1」を追加しました)。YouTube動…
-
TOEFL本試験を受けたら R 20, L 16だった。71-72を獲得するには? その1
以下のYouTube動画のコメント欄に質問をいただきました。 先日toefl を受けてきたのですがテストの直後に出る非公式スコアはreading20,listening16でした。しかし他の分野は二桁もいか…
-
2022年5月でのTOEFL会場受験の申込受付が始まっています
2021年12月1日(水)、5月のTOEFL「会場」試験の申込受付開始を確認しました。 以下、2022年1−5月会場試験の日程: 1月 8(土)、15(土)、22(土)、29(土) 2月 12…
-
【改訂版】TOEFL Reading:要約問題解法(の一部)
以下、過去に書いた記事をまとめて内容を改訂したものです。 TOEFL iBT Reading問題の“ボスキャラ”とでもいうべき問題が「要約問題」(Prose Summary Question)。Readin…
-
【改訂版】Integrated Writing の評価点のつけ方を本試験と同様にしました
昨年 Integrated Writingコースのアップグレードを行いました。本試験での評価方法と同様にするため、改善された点を伝えます。 以前にYouTube動画で、TOEFLのIntegrated Wr…
-
【改訂版】留学準備としての英語力アップ(Listening)
» 【改訂版】留学準備としての英語力アップ (Reading) の続きです。前回は「留学前にReading力をどう高めるか」に関して書きました。そこでは自分が専攻する分野の書籍を多量に読むことによって、英文…
-
【改訂版】留学準備としての英語力アップ (Reading)
以下、過去記事を改訂したものです。 留学を決めた受講生の方から、留学準備としての英語力アップの取り組みについて質問をいただきました。またアメリカの有名大学院への合格を報告いただいた受講生の方からも同様の質問…
