TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【改訂版】大学院留学開始4ヶ月後「授業中ほとんど黙ったまま」だった人が数年後にアメリカの大学で教える立場になった話(大学院留学最初のセメスター その6)
以下、過去記事を改訂したものです。 大学院留学開始4ヶ月後に 「辛い日々が続いています」 「以前は10%ほどしかわからなかった授業が今は40%ほどわかったりと、少しですが進歩は感じています」 …
-
【再掲】TOEFL Reading:単語問題解法のポイントを教えます!
以下、過去記事の再掲です。 トフレのコースを受講されたばかりの方(お名前をCさんとします)との学習相談メールのやり取りにおいて、Readingの単語問題の解き方について質問がありました。 ちな…
-
【改訂版】今 65(R 21, L17, S13, W14)目標 85 → 105 のためのTOEFLスコア獲得戦略 その1
以下、過去記事を改訂したものです。 ※ 初掲載時は12月でした。その点、ご了承ください。 トフレのListeningコースの受講を開始された方からのご相談メールに対してスコア獲得戦略のアドバイ…
-
【再掲】TOEFLスコアアップ:半年で75 → 106獲得(31点アップ)のご報告をいただきました!その2
» TOEFLスコアアップ:半年で75 → 106獲得(31点アップ)のご報告をいただきました!その1 の続きです。106点を獲得されたPさんの取り組みについてご報告メールの一部を取り上げながらコメントしま…
-
【再掲】TOEFLスコアアップ:半年で75 → 106獲得(31点アップ)のご報告をいただきました!その1
以下、過去のブログ記事の再掲です。 オンラインTOEFL対策コースの受講生の方から106点獲得(半年前のスコアは75で31点のアップ!)のご報告をいただきました! こちらの受講生の方のお名前をPさんとします…
-
TOEFL Writing:Academic Discussionで高評価が取りやすい理由 その2
先日のブログ記事 » トフレのAcademic Discussionコースについて発表します & Academic Discussionで高評価が取りやすい理由 その1 で  …
-
【改訂版】トフレのオンラインTOEFL対策コース、どれを取ったらいい?
以下、過去記事を書き直したものです。 最近よくいただく「お問い合わせ」は トフレのコースを受講したいがどのコースから受講したらよいか? というもの。 そのような相談…
-
【再掲】TOEFL Speakingで24点以上を取るには
以下、過去の記事の再掲です。 最近トフレのコースをお申し込みになった方からいただいたコメントに「志望校の出願にはSpeaking 24以上が必要」とありました。今回はSpeakingで24点以上を獲得する難…
-
【改訂版】新形式のTOEFL Writingに対応したAcademic Discussion コースについて
Academic Discussionコースの詳細が確定したので、以前の内容を一部改めてお伝えします。 Academic Discussion(AD)の講義コースは全何回?添削は何回?何本? …
-
2023年12月でのTOEFL会場受験&自宅受験の申込受付が始まっています
2023年7月1日(土)、12月のTOEFL「会場」試験と「自宅」試験の申込受付開始を確認しました。 以下、2023年7-12月の会場試験の日程: 7月 8(土)、9(日)、15(土)、22(…
-
トフレのAcademic Discussionコースについて発表します & Academic Discussionで高評価が取りやすい理由 その1
7月末から始まる新形式TOEFLで出題される “Writing for an Academic Discussion” 対策コースついて発表します。トフレのAcademic Discussionコ…
-
【再掲】TOEFL Reading対策として背景知識を向上させるには何をしたらよい?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から、以下のような内容のご質問をいただきました。 その方にはすでに回答済みですが、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、ブログ記事として書くことにします。…
-
【再掲】背景知識を向上させるには?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から 「問題集のパッセージを読む以外に、背景知識向上のための対策を他に行うべきか?」 という質問をいただきました。確かに …
-
【再掲】関係代名詞のthatとwhichの用法の違いについて説明します 「添削でwhichをthatに修正されたけど、どうして?」
以下、以前に書いた記事の再掲です。 トフレのWritingコースで提供するエッセイ添削では、ネイティブスタッフからの添削やコメントに対して直接質問できます。添削者に対する受講生の方の質問でよくあるのが &n…
-
TOEFLスコアが伸び悩んでいる読者の方からコメント欄に100点獲得のためのご相談をいただきました その7
» TOEFLスコアが伸び悩んでいる読者の方からコメント欄に100点獲得のためのご相談をいただきました その6 の続きです。今回はこのシリーズ最終回。SpeakingとWritingの対策について書きます。…
-
自宅受験TOEFL試験終了後に何をすべきか?
ブログのコメント欄に以下の質問をいただきました。 自宅受験TOEFLでの試験終了後は、以下を行うことが案内されています。 受験が終わったら、チャットボックス(Chat box)を…
-
TOEFLスコアアップ:104点獲得のご報告をいただきました!
トフレのオンラインTOEFLコース受講生の方から104点獲得のご報告をいただきました! (この方をXさんと呼ぶことにします) Xさんが受講されたのは以下の3コース: Integrated Wr…
-
TOEFLスコアが伸び悩んでいる読者の方からコメント欄に100点獲得のためのご相談をいただきました その6
» TOEFLスコアが伸び悩んでいる読者の方からコメント欄に100点獲得のためのご相談をいただきました その5 の続きです。 Listening対策として何に取り組む?(続き) …
-
【再掲】トフレのListening、Readingコースで使用する教材のDeltaはあまりよくないんじゃない? に答えます
以下、過去の記事の再掲です。 先日、受講生の方から以下のご相談をいただきました。 Reading、Listening対策のために現在使用しているOfficial Guideが自分には難しく、こ…
-
TOEFLスコアが伸び悩んでいる読者の方からコメント欄に100点獲得のためのご相談をいただきました その5
» TOEFLスコアが伸び悩んでいる読者の方からコメント欄に100点獲得のためのご相談をいただきました その4 の続きです。その2、3、4はご相談いただいた方のReading対策について書きましたが、今回は…
