TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【改訂版】通勤電車での学習
以下、過去記事を改訂したものです。 先日、受講生の方から通勤電車での学習に関して質問がありました(質問いただいた方、ブログへの質問掲載に快諾いただきありがとうございます!)。「平日はなかなか学習時間が取れな…
-
TOEFL Speaking & Writing:回答サンプルを全部暗記した方がいい?
ブログのコメント欄に以下のご質問をいただきました。 勉強をする時に、スピーキングとライティングの解答例は全部暗記した方が良いのでしょうか? 今回はこのご質問に回答します。 まず私…
-
TOEFL Official Guide:Reading Test 4 Passage 3 “Lightning” の単語 <知っておくべき40語!>
» TOEFL Official Guide:Reading Test 4 Passage 2 “The Mystery of Yawning” の単語 <知っておくべき40語!> の続きです。OGのTes…
-
TOEFL目標は100だがSpeakingで25以上が求められる場合のスコア獲得戦略
以下、3ヶ月前に書いた記事の再掲です。 たまにいただくのが「出願先からSpeakingで24、25、26以上獲得が求められる」というご相談。 トフレのオンラインTOEFL対策コース受講を開始されたばかりの方…
-
【再掲】TOEFL Reading:出題される可能性の低い単語を一生懸命覚えているかも
以下、過去記事の再掲です。 「TOEFLスコアアップのために単語力(語彙力)を強化しなければならない」 このブログを読んでいる人の多くはそのように思われているでしょう。 単語力養…
-
再掲【YouTube】TOEFL Writingスコアはどうやって算出される?ETSが隠していることを公開して解説!
以下、過去記事の再掲載です。 以前にYouTube動画で、TOEFL Speakingセクションではどのようにスコアが算出されるのか、隠された謎に踏み込んで解説しましたが、今回の動画ではWritingセクシ…
-
【再掲】英語ニュースでTOEFL Listening対策をするのはどう?
トフレのListeningコースの受講生の方から以下のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。 (ご本人からの許可を得て掲載させていただいています) TOEFLリスニング対策でネット情報を確認すると、…
-
【再掲】「誰にとってもこれがベストだ」という学習法はありません
以下、過去に書いた記事の再掲です。 一般的によく勧められるListening学習法には「音読」「ディクテーション」「シャドウイング」「リピーティング」などがありますが、誰にとってもこの学習法がベストというも…
-
TOEFL対策には英和辞典、英英辞典どっちがいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方から 「TOEFL対策には、英和辞典、英英辞典どちらの使用がお勧めか?」 という内容のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。…
-
単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「また付属のCDから単語の音声を聞き、…
-
【改訂版】単語本の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語集の場合…
-
2022年9月でのTOEFL会場受験の申込受付が始まっています
2022年4月2日(土)、9月のTOEFL「会場」試験の申込受付開始を確認しました。 以下、2022年4−9月会場試験の日程: 4月 3(日)、9(土)、23(土)、30(土) 5月 14(土…
-
【改訂版】TOEFL公式模試(TPO)のスコアから分かること
以下、過去記事を改訂したものです。 円安が進行し $245の受験料が3万円ほどになってしまいました。本試験受験の回数をできるだけ減らすには公式模試(TPO:TOEFL Practice Online)の活用…
-
自分の学習を客観視できていますか?「やっているのにできない」問題について
「学ぶ」と「できる」の違いを意識できていますか? 今回の記事はTOEFL対策を行っている方、というよりは何かを習得しようと学習している方全員に向けた内容です。トフレのコースを受講されているかどうかは関係なく…
-
【再掲】TOEFL Writing:Independentタスクで3択の問題が出題されたら、どのような内容を書いたらよいか?
以下、過去記事の再掲です。 オンラインTOEFL対策コース「トフレ!」の受講生の方から以下の内容のご質問をいただきました。同じような疑問を持っている方もいらっしゃるでしょうし、今後同様のご質問をいただいたら…
-
【改訂版】TOEFL対策は独学で十分?
以下、過去記事をいくらか改訂したものです。 コース受講のお問い合わせの中で 「『TOEFL対策は独学で十分』という話があるが」 という内容の一文があったので、ブログ記事のトピック…
-
TOEIC 920からTOEFL 100狙える?
上のYouTube動画に以下のコメントをいただきました。 TOEIC920点からでも100狙えるのかなあ。 かなり難関で普通の英語の先生じゃ超えないと聞きました。 「普通の英語の…
-
【再掲】TOEFL Readingでの時間配分について
以下、過去記事の再掲です。 TOEFL iBTのReadingセクションは、2019年8月から以下のように変わりました。 Readingセクションでの旧TOEFLと新TOEFLを…
-
【改訂版】多読はTOEFL Readingスコアアップに有効?
以下、過去記事の書き直しです。 先日、受講生の方から 「Reading対策として多読を考えているがどうか」 というご相談がありました。 英語教授法における「多読」(…
-
【再掲】TOEFLスコアアップ:半年で75 → 106獲得(31点アップ)のご報告をいただきました!その2
» TOEFLスコアアップ:半年で75 → 106獲得(31点アップ)のご報告をいただきました!その1 の続きです。106点を獲得されたPさんの取り組みについてご報告メールの一部を取り上げながらコメントしま…
