【再掲】TOEFL キャンパスボキャブラリー 123語を紹介します!PDF, Excelファイルあり
トフレのListeningコース内でお渡ししている、TOEFLのListening問題(Conversation)でよく使われる大学関連単語(キャンパスボキャブラリー)をYouTube動画で紹介します。
全123語。非常に基本的なものから、日常会話ではほとんど使われないがTOEFLの問題には出てくる可能性があるものも。どれもListeningの会話問題、Speaking のIntegrated問題で使われる表現ですので、音声を聞いて意味が取れるようにしましょう。
例えば、sabbatical。以下、TPO28の会話問題の1文。sabbaticalの意味を知らないと戸惑い、その後の内容が取りにくくなってしまうかもしれません。
Student: Exactly. Professor Johnson is going to be taking a sabbatical to do research in France during the second half of the year.
TOEFLのListening問題で知らない単語が使われた場合、その単語は無視してその後の内容理解に努めるべきですが、単語の意味を知っていた方がより理解しやすいのは当然のこと。
意味を知らなかったという方は、是非、動画と以下のリストを通して覚えてください。ちなみにsabbaticalは118と119で意味が紹介されます。
sabbatical = a period away from work when people such as college or university teachers can study, rest, or travel
YouTube動画内で読み上げた、以下のキャンパスボキャブラリー 123語のリスト(PDFフィアル、Excelファイル)をお渡しします!トフレの無料体験のアカウントからダウンロードください。
無料体験アカウントの作成は以下から。
認証のためのURLが学習システムからメールで送られますが、そのメールが届かない場合は「迷惑メール」ファルダをご確認ください。
TOEFL Campus Vocabulary |
||
| 科目登録 course registration | ||
| 1 | add a course | 履修科目を追加登録する |
| 2 | drop a course | 履修科目の登録を取り消す |
| 3 | withdraw a course | 履修科目の登録を取り消す |
| 4 | introductory course | (= intro course) 入門コース、入門課程 |
| 5 | required course | 必修科目 |
| 6 | prerequisite | 事前必修科目 《ある科目を取る前に履修しなければならない科目》 |
| 7 | elective course | (= elective) 選択科目 |
| 8 | credit | (履修)単位;信用;功績 |
| 9 | major | 専攻の(学生)、専攻科目 cf. major in 〜を専攻する |
| 10 | advisor | (= adviser, academic advisor) アドバイザー 《科目の登録、専攻の決定、単位の履修などに関して助言を与える職員や教授》 |
| 11 | audit | (講義など)を聴講する cf. auditor 聴講生 |
| 12 | academic probation | (処罰された学生の)仮及第期間 《probationは一般的には「保護観察(期間)」「執行猶予」という意味。academic probationとも言う。学業が不振の学生や問題を起こした学生に対する処分。次の学期にクラスを取ることを許されはするが、その期間学業等が改善されなければ、退学処分になるという警告》 |
| 13 | registration | 登録、科目登録 |
| 14 | register for | 〜の受講[履修]登録をする、〜に登録する[申し込む] |
| 15 | registrar | 科目登録などを行う事務局 |
| 16 | account | (銀行などの)口座 《学生が大学に授業料振込用の口座を持つこともある》 |
| 17 | accounting office | 会計課 |
| 18 | cashier’s office | (= cashier) 会計課 |
| 19 | tuition | 学費 |
| 20 | fee | 料金、手数料 |
| 21 | refund | 返金、払い戻し |
| 22 | charge | 料金 |
| 23 | bill | 請求書 |
| 24 | outstanding | 未払いの;すぐれた、傑出した |
| 25 | outstanding bill | 未払いの請求書 |
| 26 | financial aid | 学資援助 |
| クラス、課題、試験、成績 classes, assignments, exams, & grades | ||
| 27 | cut a class | 授業をさぼる |
| 28 | class attendance | 授業の出席 |
| 29 | class participation | 授業参加 《積極的な発言や質問によって授業に参加すること。しばしば成績評価の対象となる》 |
| 30 | syllabus | シラバス、授業概要 《授業や試験の日程、成績の評価基準などが書かれた予定表》 |
| 31 | handout | 配布物、プリント |
| 32 | coursework | 授業で求められる課題 |
| 33 | laboratory | (= lab) 実験室、研究室 |
| 34 | lab | (= laboratory) 実験室、研究室 |
| 35 | assignment | (= homework) 課題、宿題 |
| 36 | due | (提出物、返済などの)提出[返却]期限がきた、締め切りで |
| 37 | deadline | 締切、(最終)期限 |
| 38 | paper | 論文 |
| 39 | term paper | 学期末論文 《学期が終わるころに提出する小論文》 |
| 40 | submit | (= turn in, hand in) ~を提出する |
| 41 | turn in | (= submit, hand in) ~を提出する |
| 42 | hand in | (= submit, turn in) ~を提出する |
| 43 | draft | 下書き、草稿 |
| 44 | proofread | (= proof) 校正する 《原稿の字句の間違いなどをチェックし、修正すること》 |
| 45 | proof | (= proofread) 校正する 《原稿の字句の間違いなどをチェックし、修正すること》 |
| 46 | quote | (= cite) 引用する |
| 47 | quotation | (= citation) 引用 |
| 48 | cite | (= quote) 引用する |
| 49 | citation | (= quotation) 引用 |
| 50 | plagiarism | 盗用 《論文を書くときに他人の著作の内容を自分の意見として盗用すること》 |
| 51 | article | 記事 |
| 52 | journal | (定期的に刊行される)専門誌;日記 |
| 53 | bibliography | (論文の最後に記載する)参考文献一覧、文献目録 |
| 54 | field work | 野外研究、実地調査 |
| 55 | midterm exam | (= midterm) 中間試験 |
| 56 | final exam | (= final) 期末試験 |
| 57 | quiz | 小テスト |
| 58 | cheat | カンニングする |
| 59 | make up | ~の埋め合わせをする、追試験を受ける cf. make-up exam[test] 追試験 《病気や事故などで試験日に試験を受けられなかった学生を対象に行う》 |
| 60 | make up exam | 追試験 |
| 61 | grade | 成績、評価 |
| 62 | grade point average | (= GPA) 成績平均点(値) |
| 63 | Incomplete | インコンプリート、未完了 《成績評価のひとつ。特別な理由でコースが未完了の状態にあること。不可のFとは異なり、追試験を受けたり、ペーパーを提出することで、通常の成績に変わる》 |
| 64 | dean’s list | 学部長表彰者リスト、成績優秀者名簿 《これに載ると、成績優秀者として掲示されたり、表彰される。また奨学金などがもらえる可能性が高くなる》 |
| 65 | qualification | 資格 cf. qualified 資格のある |
| 出願、卒業 application, graduation | ||
| 66 | apply for | ~に出願する、申し込む |
| 67 | application | 出願、申し込み |
| 68 | applicant | 出願者、申請者 |
| 69 | transcript | 成績証明書 |
| 70 | eligible for | ~に対して資格がある |
| 71 | enroll in | 〜に登録する、入る、入学する |
| 72 | admit | 〜の入学を許可する;〜を認める |
| 73 | candidate | 候補者、志願者 |
| 74 | recommendation | 推薦 |
| 75 | letter of recommendation | 推薦状 |
| 76 | scholarship | 奨学金 |
| 77 | grant | 助成金 |
| 78 | specialty | 専門 |
| 79 | liberal arts college | 一般教養大学 《人文科学、社会科学、自然科学などの一般教養科目を重視した大学》 |
| 80 | transfer | 転校する、転入する;(単位)を移す |
| 81 | drop out of college | 大学を中退する |
| 82 | graduation | 卒業 |
| 83 | commencement | 卒業式 《commenceは「始める;始まる」の意味》 |
| 84 | degree | 学位 |
| 85 | bachelor’s degree | 学士号 《4年制大学の卒業生に授与される学位》 |
| 86 | master’s degree | 修士号 《大学院の修士課程修了者に与えられる学位》 |
| 87 | diploma | 卒業証書、学位 |
| 学生、職員 students, faculty | ||
| 88 | freshman | 1年生 |
| 89 | sophomore | 2年生 |
| 90 | junior | 3年生 |
| 91 | senior | 4年生 |
| 92 | undergraduate | 学部の学生 |
| 93 | graduate student | (= grad student) 大学院生 |
| 94 | grad student | (= graduate student) 大学院生 |
| 95 | faculty | 教授陣 |
| 96 | dean | 学部などの長 |
| 97 | custodian | 用務員、管理人;守衛 |
| クラス外活動 extra curricular activities | ||
| 98 | dormitory | (= dorm) (学生)寮 |
| 99 | dorm | (= dormitory) (学生)寮 |
| 100 | on campus | 大学構内で(の) |
| 101 | off campus | 学外で(の) |
| 102 | meal plan | ミールプラン 《学内の食堂での食事代を前払いする制度。週や学期分の料金を支払う》 |
| 103 | student center | 学生センター 《学生の活動をサポートするための建物》 |
| 104 | student council | 学生自治会 |
| 105 | tutor | 個別指導(する);個人指導者、家庭教師 |
| 106 | internship | インターンシップ、実務研修 |
| 107 | publication | 出版(物) |
| 108 | varsity | (大学を代表する)スポーツチーム |
| 制度、システム、設備 systems, facilities | ||
| 109 | term | 学期;(専門)用語 |
| 110 | semester | (2学期制の)学期 |
| 111 | quarter | (4学期制の)学期 |
| 112 | summer session | 夏学期、夏期講座 《夏季休暇中に行われるコース。通常、科目の種類は限られる。履修をすることによって卒業を早めることもできる》 |
| 113 | seminar | ゼミ 《少人数による研究、調査、ディスカッションを中心にした授業》 |
| 114 | department | 学部、学科 |
| 115 | office hours | オフィスアワーズ 《教授が研究室で学生と面談するために設けられている時間帯》 |
| 116 | teaching assistant | (= TA) 教授助手 《大学院生が奨学金または報酬を受けて学部の教授の手伝いをする》 |
| 117 | TA | (= teaching assistant) 教授助手 《大学院生が奨学金または報酬を受けて学部の教授の手伝いをする》 |
| 118 | sabbatical leave | 大学教授に与えられる長期の有給休暇 |
| 119 | sabbatical | 大学教授に与えられる長期の有給休暇 |
| 120 | interlibrary loan | 図書館相互の図書貸出し 《他大学にある本を自分の大学の図書館を通して借りることができる》 |
| 121 | board | 委員会;掲示板 e.g. board of education 教育委員会 |
| 122 | community college | コミュニティー・カレッジ 《州や市によって維持される公立短期大学。準学士号(associate’s degree)を与える》 |
| 123 | auditorium | 講堂 |
コメント