トフレの新TOEFL対策コースは以下のスケジュールで提供します。

 

 

ご案内

 

正式開講は2週間後の11月21日(金)です。
しかし、その前から開始したい人は、以下のコースで受講を進められます。

 

コース受講料に関しては、明日改めて発表します。

 

コースは、2週間毎に新規コースが開講し、問題が追加・改訂されます。
この問題の拡充は最低1年間続きます。

 

以下を確認いただくと分かりますが、非常に多くの問題を提供する予定です。

 

「なぜそれほど多くの問題を提供するのか?」

 

実は新TOEFLの問題は、現行のTOEFLと比べると、かなりシンプルになります。
多くの問題への取り組みを通して、精度とスピードを向上させることが、スコアアップのカギになるからです。

 

どのようにシンプルになるのか?
なぜ精度とスピードがカギなのか?

 

詳しくは別の記事で伝えます。

 

※ 以下の開講スケジュールは予定であり、変更の可能性があります。

 

 

11月21日以前

 

1. Reading

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

2. Listening

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Writing

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

※ 添削を希望される場合は、1回あたり3,300円

 

Readingの「学術文」問題・Listeningの「会話・講義」問題へに対応したコース(現行の18Dayコース)は、以下から内容を確認できます。

 

トフレ無料体験授業

 

 

11月21日(金)正式開講

 

1. ETS作成問題、本試験 3セット分(すべての問題タイプをカバーしています)

※ こちらの本試験3セット分のETS作成問題は、現在TOEFL公式サイトで公開されている問題とは異なります

2. Reading

単語完成問題(新規開講)

頻出単語演習(平均50語) 50パッセージ= 2,500語
穴埋めは2,000問ほど(本試験 200問分

 

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Listening

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

4. Writing

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

5. Speaking

リピート問題(新規開講)

2セット(1セット60文)= 120文(本試験 17回分

 

 

12月5日(金)まで

 

1. ETS作成問題、本試験 3セット分

2. Reading

単語完成問題

実践演習A(平均75語)5パッセージ追加 = 2,875語
穴埋めは2,300問ほど(本試験 230問分

 

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Listening

案内問題(新規開講)

10題(本試験5セット分)

 

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

4. Writing

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

5. Speaking

リピート問題

1セット追加(1セット60文)= 180文(本試験 25回分

 

 

12月19日(金)まで

 

1. ETS作成問題、本試験 3セット分

2. Reading

単語完成問題

実践演習A(平均75語)5パッセージ追加 = 3,250語
穴埋めは2,600問ほど(本試験 260問分

 

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Listening

返答選択問題(新規開講)

44問(本試験4セット分)

 

案内問題

4題追加本試験7セット分

 

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

4. Writing

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

5. Speaking

リピート問題

1セット追加(1セット60文)= 240文(本試験 34回分

 

 

1月2日(金)まで

 

1. ETS作成問題、本試験 3セット分

2. Reading

単語完成問題

実践演習A(平均75語)5パッセージ追加 = 3,625語
穴埋めは2,900問ほど(本試験 290問分

 

日常生活文問題(新規開講)

10題(本試験5セット分)

 

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Listening

返答選択問題

22問追加(本試験6セット分)

 

案内問題 

4題追加本試験9セット分

 

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

4. Writing

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

5. Speaking

リピート問題

1セット追加(1セット60文)= 300文(本試験 43回分

 

 

1月16日(金)まで

 

1.ETS作成問題、本試験 3セット分

2. Reading

単語完成問題

実践演習A(平均75語)5パッセージ追加 = 4,000語
穴埋めは3,200問ほど(本試験 320問分

 

日常生活文問題

2題追加本試験6セット分

 

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Listening

返答選択問題

22問追加(本試験8セット分)

 

案内問題

2題追加本試験10セット分

 

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

4. Writing

並び替え問題(新規開講)

50問(5セット)

 

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

5. Speaking

リピート問題

5セット(1セット60文)= 300文(本試験 43回分)

 

 

1月30日(金)まで

 

1. ETS作成問題、本試験 3セット分

2. Reading

単語完成問題

実践演習A(平均75語)5パッセージ追加 = 4,375語
穴埋めは3,500問ほど(本試験 350問分

 

日常生活文問題

2題追加本試験7セット分

 

学術文問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

3. Listening

返答選択問題

22問追加(本試験10セット分)

 

案内問題

20題本試験10セット分

 

会話・講義問題

18Dayコース(現行のTOEFL対策コース、前半の内容は新形式に対応)

4. Writing

並び替え問題

10問追加(6セット)

 

Eメール問題(新規開講)

4問

 

意見表明問題

Academic Discussion 4Dayコース(5問)
Academic Discussion添削コース Set A, B, C, D, E, F, G, H(24問)問題解説、サンプル回答、表現力向上演習を提供

5. Speaking

リピート問題

5セット(1セット60文)= 300文(本試験 43回分)

 

 

2‐3月の新規コース開講スケジュール

 

上のような流れで、2−3月も問題が追加されていきます。
長くなったので、以下では新規開講コースのみ伝えます。

 

2月13日(金)まで Sインタビュー問題

 

2月27日(金)まで L 会話問題

 

3月13日(金)まで R 学術問題改訂1

 

3月27日(金)まで L 講義問題改訂1