自宅受験TOEFL:ネカフェで受けられる?机の上に物があってもいい?試験時間は?マイクの雑音、大丈夫?など
ブログのコメント欄にTOEFL iBT Special Home Edition(自宅TOEFL)受験に関して質問をいただいたのでここで回答します。
(ご質問の文言を私の方で少し変えています)
はじめまして。ブログ拝見させていただきました。いくつか質問をさせていただきたく思います。
1. 自宅の部屋でなく、ネットカフェ等の個室の利用は可能か
2. 自宅での受験の際、机の上に本や写真などの装飾品があってもよいか
3. 試験にかかる時間
4. 内蔵マイクに話しかけるとガサガサとした雑音が入ってしまうが、得点に支障はないか
よろしくお願い致します。
1.自宅の部屋でなく、ネットカフェ等の個室の利用は可能か
自宅受験TOEFLのEquipment and Environment Checklistによれば、ネットカフェでの受験は許可されていません。よってネットカフェからの受験はお勧めしません。
ただこの要件でのネットカフェは、海外によくある大きな部屋に多くのPCが並んだ状況を想定していると推測します。もしかしたら完全に個室になった部屋なら受験が可能かもしれません。
(自分の居場所を「internet cafeでは?」と疑われたらstudy roomやreading roomだと言い張る必要がありますが)
しかしながら受験の際、使用PCにソフトウェアのダウンロードを求められるので、ネットカフェにあるPCは使えないはず。
また個室に自分のノートPCを持ち込む場合でも、以下のイスの問題があります。
自宅TOEFLでは普通のイスに座っての受験が要求されています。
ベッドやソファ、overstuffed chair「布張りの肘掛けいす、ラウンジチェア」は認められていません。
<overstuffed chairs>
ネットカフェのイスとしてありがちな以下のようなイスは認められない可能性が高いと言えます。
ネットカフェではなく、以下のような部屋を短時間借りられるなら問題はないと思います。ネット回線が使えるかという問題があるでしょうが。
会社の会議室での受験はセキュリティが問題になるかもしれません。
アンチウイルスソフトウェアが障害となり、結局アンチウイルスをアンインストールして受験できたというご報告もいただいています。
2.自宅での受験の際、机の上に本や写真などの装飾品があってもよいか
机の上や机の周りには、試験で使うもの以外を置いてはいけません。
とはいえ、部屋の中に本などがあったらダメということではありません。
近くの棚にTOEFL対策の本があっても問題ありません。
試験中は机から離れることができなく、席を立たないと手が届かないところに置いてあれば大丈夫です。
3.試験にかかる時間
試験自体は、間の10分の休憩時間を含めて3時間半くらい。
ただ、中には試験開始まで1-2時間かかった人も。
発生した問題解決に時間がかかったり、試験官から連絡がなく長い間、待たされたということも。
ちなみに私は、間の休憩時間終了後に30分くらい待たされました。
4.内蔵マイクに話しかけるとガサガサとした雑音が入ってしまうが、得点に支障はないか
何とも言えません。試験官にとってどのくらい聞きにくくなるのか次第です。
雑音が少し入っても聞き取りは問題ないなら、心配は不要でしょう。
しかし雑音によって、何と言っているのか聞き取れないところがあるなら、減点につながる恐れがあります。
以上、ご質問に答えましたが、受験環境に関して他に疑問がある場合は、まず以下をチェックしましょう。
» TOEFL iBT Special Home Edition(日本語)自宅受験用TOEFL iBTテスト
その上で、何か分からないところがあればメール(info[アットマーク]tofure.com、Twitter、ブログのコメント欄までご遠慮なくどうぞ。

TOEFLのスピーキングの際、話すときにリーディングの文章は表示されますか?
Oyamaさん
> TOEFLのスピーキングの際、話すときにリーディングの文章は表示されますか?
表示されません。以下でSpeaking問題の形式を確認しましょう。
https://www.ets.org/s/toefl/free-practice/start.html
Katsurayama
家が和室で、座椅子での環境では許可されないのでしょうか?
(連投ですいません)
「自宅受験 1. 使用機器と受験環境の確認」 のところで
https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/at-home/1.html
「使用するPCにETSテストブラウザーをダウンロードしてインストールする」
という箇所があり、テストブラウザーをダウンロードの後、インストールすると、初めに、Exam ID とパスワードの入力が求められます。
この行程は必要なのでしょうか? Exam IDがどこにも記載されていないため困っております。
もしくは、このテストブラウザーをインストールしなくても個人ページから進んでいくことで、受験は可能でしょうか。
ご教示お願いします。
S Nojiriさん
座椅子に関しては過去にYouTubeのコメント欄で以下のように回答しました。
「ローテーブルでの受験は認められない可能性が高いと考えます。ETSが求めている要件に合っていないので。ただ試験官によってはOKとしてくれるかもしれません。実際に耳栓は試験官によって認めてくれたり、認めなかったりということがありました。事情をうまく説明したり、周りに何も置かない、服装もできるだけシンプルにするなどカンニングの可能性がないと思わせることができるか次第かもしれません。」
https://www.youtube.com/watch?v=p0aSnWAsmcE
認められるかもしれませんし、認められないかもしれないと考えます。
Katsurayama
S Nojiriさん
ここでのExam IDとPasswordは気にしないでください。
本試験を受けるとき、試験官がリモートでIDとパスワードを入力し、試験が始まります。
自分で入力するものではありません。
Katsurayama