TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
1/10(火)に4月TOEFL iBT試験申込受付開始との発表
韓国語のTOEFL iBT公式サイトで、1月10日(火)午前6時から4月試験の申込受付が開始されるとの発表がありました。 韓国語のTOEFL iBT公式サイトへは右のリンクから行くことができます。 4月試験の日程は 4月…
-
【試験会場情報】 早稲田大学
eラーニングによるオンラインTOEFL対策コース Web TOEFL受講生のYさんから、早稲田大学会場に関する情報を提供いただきましたので、シェアします。(Yさん、ブログ掲載に快諾いただき、ありがとうございます。) &g…
-
4月TOEFL iBT試験の申込み受付開始日について
昨日1/3(火)は第1火曜日でした。そう 第1火曜日は、通常3ヶ月後のTOEFL iBT試験の申し込み受付が始まる日。 ということに、今日1/4(水)の朝に気が付きました... 日本ではお正月の三が日は休みなのは当然なの…
-
107点獲得までの取り組みのご報告をいただきました!
eラーニングによるオンラインTOEFL対策Webコース「Web TOEFL」受講生のTさんから、107点獲得までの取り組みのご報告と感想をいただきました。 Tさんは、今年2011年7月以降、以下の3コースを受講されました…
-
学習における繰り返しの重要性
3、4ヶ月前に学んだことをいくつか選んで思い出してみてください。 何でも結構です。 仕事でも、趣味でも、何か調べたことでも、ネットや新聞、テレビから知ったことでもOKです。 スケジュール帳を細かくつけているひとは、3、4…
-
12/21(水)からTOEFL iBTシステムメンテナンス
12/21(水)15:00 〜 12/22(木)6:3012/22(木)15:00 〜 12/23(金)6:30 の間に、TOEFL iBT受験予約申し込みシステムのメンテナンスを行うそうです。 その間は、TOEFL i…
-
留学中の英語力アップ方法 その6 〜 Speaking編
数回に渡って投稿してきた「留学中の英語力アップ方法」、今回が最後です。 Speaking編では、「あいさつ」「発音・イントネーション」に関して書きました。 今回は「留学中に、よりスラスラと話せるようになる方法」について。…
-
103獲得までの取り組みのご報告をいただきました!
オンラインTOEFL対策Webコース WebTOEFLを受講されていたTさんから、103点獲得までの取り組みのご報告をいただきました。 Tさんは今年2011年の4月末以降、以下のコースを受講されました。 Reading …
-
2012年度TOEFL iBT試験の日程が変わりました
2日前の12/6(火)の朝に3月TOEFL iBT試験の申込受付が始まりましたが、12/8(木)16:00現在、韓国語のTOEFLサイトでは3月試験の申込受付に関して何の発表もありません。 プロメトリックを確認してみると…
-
3月TOEFL試験、茅場町、横浜駅西口、御茶ノ水、大崎テストセンター申込受付開始
12/6(火)8:05現在、3月のTOEFL iBT試験日全日(3/4, 10, 18, 24)で茅場町、横浜駅西口、大崎のテストセンター等が申込受付を開始しています。 ※ 大崎のテストセンターは御茶ノ水や横浜駅西口より…
-
3月TOEFL試験、申込受付開始
12月6日(火)5:42現在、3月のTOEFL iBT試験の申込受付が始まっています。 関東では、3/4, 18でテンプル大学3階、3/10, 24でテックソリューションが受け付けています。 近畿では、大阪、中津のテスト…
-
明日12/6(火)に3月TOEFL iBT試験の申込受付が始まるかも
明日、12/6(火)は第1火曜日。 3ヶ月後のTOEFL iBT試験の申込受付は、通常、第1火曜日の早朝に始まります。 よって、3月試験の申込受付開始が明日12/6(火)に始まる可能性が高いのですが、TOEFL試験の申込…
-
留学中の英語力アップ方法 その5 〜 Speaking編
「留学中の英語力アップ方法」今回のテーマは、Speakingにおける発音とイントネーション(抑揚、音の高低の変化)。 一般に「あの人って英語ペラペラだよね」という場合、言葉の流暢さだけではなく、発音とイントネーションがネ…
-
留学中の英語力アップ方法 その4 〜 Speaking編
これまで 留学中の英語力アップ方法 その1, 2, 3 〜 Listening編 として、留学が始まりながらもListening力をアップする必要性を感じている人たちが、自らが置かれた環境を生かしながら、聞き取る力を向上…
-
新形式のReadingセクションに関して その5
TOEFL iBT試験「新形式のReadingセクションに関して」の最終回です。 これまで、11/12, 13に受験した方々のご意見や感想、そして11/11に受験した北米在住の弊社スタッフからの報告を紹介しましたが、新形…
-
新形式のReadingセクションに関して その4
連載の続きです。 本日は、TOEFL iBT 新形式のReadingセクションでの「ダミー問題」に関して。 先日の投稿 明日11/12(土)の試験からReadingセクションが変わります(2011年11月11日) では …
-
新形式のReadingセクションに関して その3
前回の投稿 新形式のReadingセクションに関して その2(2011年11月17日) の続きです。 全問題数の表示から、最後のまとめ問題が事前に分かると良い点は何か? 前回の投稿で書きましたように、パッセージ最後のまと…
-
新形式のReadingセクションに関して その2
前回の投稿 新形式のReadingセクションに関して その1(2011年11月16日) の続きです。 前回の投稿の最後に そしてこの 1 of 42 から、Reading問題は3パッセージで、それぞれのパッセージの最後の…
-
新形式のReadingセクションに関して その1
先日の投稿 明日11/12(土)の試験からReadingセクションが変わります(2011年11月11日) では、Readingセクションが新形式になることによって 日本人受験者に不利に働く可能性が高い そして、その理由と…
-
明日11/12(土)の試験からReadingセクションが変わります
TOEFL iBT試験のReadingセクションの構成が今月11月から変わります。 日本では明日11/12(土)の試験から。 アメリカなどでは、すでに11/5からReadingセクションが新たな形式での試験が行われていま…
