ローディング

Loading0%

TOEFL Writing:80点(Writingで20点)獲得を狙う人のためのサンプル回答を紹介します

TOEFL iBTで80点以上獲得を目指している人に対しては

 

Reading 23、Listening 22、Speaking 15、Writing 20、Total 80

 

を目標にすることを一般的にお勧めしています。
(もちろん、人によって目指すべきセクションのスコアは異なります)

 

 

Writingで20点を取るには、Integrated Writing、Academic Discussionそれぞれにおいて人間の採点官、AIから評価点3をもらう必要があります。

 

 

ということで、80点を目指すならAcademic Discussionの回答に対して評価点3がもらえればいいのですが、以下のブログ記事で紹介したAcademic Discussion問題に対するサンプル回答は「評価点5レベル」のものであり、評価点3を狙う人はこのレベルの表現を書く必要はありません。

 

» TOEFL Writing:Academic Discussion問題への対応方法を評価点5レベルの回答で解説します

» TOEFL Writing:Academic Discussionの評価点5レベルのサンプル回答を使って表現力を向上させましょう

 

The idea of imposing mandatory professional development courses on teachers every few years may seem beneficial for keeping them updated. However, I concur with Beth’s perspective that such a policy can be overly burdensome. Many educators are already overwhelmed by their current responsibilities, which include planning lessons, grading, and managing extracurricular activities. Therefore, adding compulsory courses could lead to burnout and reduce the quality of education. Instead, a more voluntary and supportive approach would be preferable, offering workshops, conferences, or online courses that teachers can choose based on their specific needs and interests. These flexible, optional learning opportunities enable educators to enhance their skills and teaching methods at their own pace.

 

111 words

 

 

評価点3獲得狙いサンプル回答

 

評価点3を取って20点で十分という人にとっては、もっと簡単な表現を正しく使うことの方が大切という考えに至り。Academic Discussionで「評価点3獲得狙うサンプル回答」を作成しました。

 

以下、「3獲得狙い」のサンプル回答の特徴。どのような意図で作成したのかを説明していますが、興味のある方だけ読んでください。それ以外の方は、飛ばして下のサンプル回答を確認しましょう。

 

この「3獲得狙い」のサンプル回答ですが、Academic Discussion 4Dayコースで新たに提供を始めます。

 

語数:

90-100語くらいがほとんど。5レベルよりも少なめ。

問題の「指示」には An effective response will contain at least 100 words. とあるが、これは「効果的な回答」、つまり「評価点4 or 5の回答」になるには100語以上くらい欲しいということで、評価点3なら80語以上あれば十分。100語よりも少ないことを気にする必要はない。

 

表現:

・5レベルの回答を1文ずつより易しい表現に書き換え
・単語は比較的易しめを選択
・難しい文法構造(例:分詞構文)は少なめ
・言い換えは必ずしも短縮しない(例:outweighs「〜にまさる、〜よりも重要である」 → is more important than)。
・問題の「質問」「投稿」で使われた難しめの表現を使おうとせず、書きやすく覚えやすい表現を採用
・5レベルとは異なり、同じ表現の繰り返しをあまり避けない
・ネイティブにとって自然な表現より、日本で英語教育を受けてきた人たちにとってなじみのある覚えやすい表現を優先

 

レベル:

人間の採点官、AIが評価したら3-4レベルだが、4獲得を目指したものではない

 

目的:

表現力の向上も目指してはいるが、現在の英語力を適切に使い、評価点3を獲得する

5レベルの文それぞれにおいて、文構造をできるだけ維持しながらに言い換えることで5レベルの回答の文も記憶しやすくなる

 

添削:

3獲得狙いの回答は、簡易な表現・構造を多用しており、そのまま提出すると添削ではより良い表現を提示されやすいが、修正されても気にしなくてよい

 

前置きが長くなりました。以下、「評価点3獲得狙い」サンプル回答です。

 

評価点3獲得狙いサンプル回答:

 

The idea of requiring teachers to take professional development courses every few years may seem helpful. However, I agree with Beth’s opinion that such a policy can be too challenging. Many teachers are already busy with tasks like planning lessons, grading, and managing activities. Therefore, adding required courses could make teachers too tired and reduce the quality of education. Instead, it would be better to offer optional workshops, meetings, or online courses based on their needs and interests. These flexible learning programs enable teachers to improve their teaching at their own pace.

 

92 words

 

 

 

「5レベル」と「3獲得狙い」サンプル回答の違いを説明します

 

「3獲得狙い」(③)のサンプル回答は、「5レベル」(⑤)の1文ずつを、より易しく、覚えやすい表現を使って書き換え、これら1文ずつを覚えることで表現力が向上するように作成ししました
5レベルの音声は前回の記事で紹介しているので、ここでは「3獲得狙い」(③)の文にのみ音声をつけます。
(「通常スピード」と「20%遅くしたもの」を聞くことができます)

以下では、⑤をどのように変更して③になったかを説明しています。Writingで20を目指す人は是非、③の文を復唱してください

 

 

1)

⑤ The idea of imposing mandatory professional development courses on teachers every few years may seem beneficial for keeping them updated.

③ The idea of requiring teachers to take professional development courses every few years may seem helpful.

 

 

imposing mandatory professional development courses on teachers「教師に対して必須の職業研修コースを課す」を requiring teachers to take professional development courses「教師に職業研修コースを受けることを義務付ける」と、impose「〜を課す、強いる」を使わずに、より易しい表現である require で言い換えています。そして beneficial「有益な、役に立つ」は helpful に代え、もとの文の for keeping them updated「先生が最新の知識を保つために」の部分はなくても成立するので、言い換え文からは外し、短縮しました。

 

2)

⑤ However, I concur with Beth’s perspective that such a policy can be overly burdensome.

③ However, I agree with Beth’s opinion that such a policy can be too challenging.

 

 

concur「賛成する、同意する」は agree、perspective「見方、視点」は opinion、overly burdensome「過度に負担が大きい」は too challenging「難しすぎる」とより簡易な表現を使って言い換えています。ここではこれらの表現の言い換えにとどめ、文構造は維持しました。

 

3)

⑤ Many educators are already overwhelmed by their current responsibilities, which include planning lessons, grading, and managing extracurricular activities.

③ Many teachers are already busy with tasks like planning lessons, grading, and managing activities.

 

 

educators は teachers という基本的な表現に代えています。その後は、長めの単語が多く使われているので、内容を保ちながら短くしました。are already overwhelmed by their current responsibilities, which include … 「〜などを含む現在の責務によってすでに圧倒されている」は are already busy with tasks like … とかなりシンプルに。managing extracurricular activities「課外活動の管理」を簡易にするために extracurricular「〔学校の〕カリキュラム[教科課程]外の」を外しています。

 

4)

⑤ Therefore, adding compulsory courses could lead to burnout and reduce the quality of education.

③ Therefore, adding required courses could make teachers too tired and reduce the quality of education.

 

 

ここでは文の構造はそのまま保ち、compulsory「強制的な、必須の」は required「要求された[される]」、lead to burnout「燃え尽き(症候群)を引き起こす、疲れ果てさせる」は make teachers too tired と易しめの表現にしています。

 

5)

⑤ Instead, a more voluntary and supportive approach would be preferable, offering workshops, conferences, or online courses that teachers can choose based on their specific needs and interests.

③ Instead, it would be better to offer optional workshops, meetings, or online courses based on their needs and interests.

 

 

a more voluntary and supportive approach would be preferable, offering … の「(ワークショップなど)を提供する、より自主的で支援してくれるやり方だと好ましい」は it would be better to offer optional …「任意の(ワークショップなど)を提供してくれるならよりよい」と、主語を短くし、分詞構文を使わないシンプルな表現にしました。conferences はより平易な meeings に変更。また that teachers can choose と specific を外し、より短く簡易にしています。

 

6)

⑤ These flexible, optional learning opportunities enable educators to enhance their skills and teaching methods at their own pace.

③ These flexible learning programs enable teachers to improve their teaching at their own pace.

 

 

optional は前の言い換え文で使っているので外しました。opportunities は programs、 educators は teachers、 enhance は improve、 educators は teachers、skills and teaching methods は teaching と簡易な表現に言い換えています。

 

 

Academic Discussion 4Dayコースに「3獲得狙い」サンプル回答を追加します!

 

Academic Discussion 4Dayコースでは、4つのDay(授業)それぞれにおいて、4つの「評価点5レベル」のサンプル回答(4 × 4 = 16本)を提供しています。

この回のブログ記事は1つの「評価点3獲得狙いサンプル回答」を紹介しましたが、本日、コースのDay 1に4つの「3獲得狙い」サンプル回答を追加しました。

Day 2以降は、Day 2:3/15、Day 3:4/1、Day 4:4/8 と1週間ごとに4つの「3獲得狙い」サンプル回答を追加していきます。

 

 

コメント

コメントを残す

まずは無料体験授業を受講する