卜フレ受講生のJさんからTOEFL Writing 19-22から29へのアップと107点獲得の報告をいただきました!
(お名前はこちらでJさんと匿名にしています)
以下、Jさんの受講前のスコア:
05/2025 Total 95, R 30, L 26, S 20, W 19
05/2025 Total 92, R 27, L 21, S 22, W 22
これらの結果を受けて、Jさんは5月末からIntegrated Writing 4DayコースとAcademic Discussion 4Dayコースの受講を始めました。
その後、6月初にいただいた学習相談メールにおいてTOEFL 公式模試の受験をお勧めし、以下の結果になりました。
06/20/2025 TPO29
Total 102, R 28 (19 of 22, 86%), L 27 (24 of 28, 86%), S 22, W 25 (INT 4, AD 4)
WritingはIntegrated Writing、Academic Discussionともに評価点4がついていますが、模試でのAIの評価は甘くなりがち(特にAcademic Discussion)なので、実力判定のために回答を写真に撮って送ってもらい、確認の上、お伝えしたのが以下になります。
——————————————————————————
(Integrated Writing)
人間の採点官の評価はAIと同様の4になるはずです。
全体的によく書けていますが、最初のポイントのレクチャーの内容が少しズレています。
その結果、評価点5にはなりませんが評価点4としては十分な記述と言えます。
» 【改訂版】TOEFL Writing: ETSが公表していないIntegrated Writingの評価方法と問題のポイントを教えます!
文法ミスがいくつかありますが、評価点3に下がるほどではありません。
AIからの評価が4になったのはミスの数のせいかもしれません。
(ミスはChatGPTやGrammarlyなどに指摘してもらって確認しましょう)
レクチャー理解の精度が上がり、ミスを減らすことができれば(ミスをゼロにする必要はありません)、評価点5も十分に狙えるWriting力があると考えます。
(Academic Discussion)
人間の評価はおそらく4になると思います。
後半の内容がわかりにくく、具体例に具体性が乏しく、その前の内容の繰り返しになっています。
そのため、採点官によっては3になる可能性も十分にあると判断します。4 weakという感じです。
表現、文法ミスが数カ所あるので少し減らしたいのと、同じような表現の繰り返しが多く見られるので、表現にバリエーションをもたせることを意識しましょう。
2つの回答からJさんはWriting表現力が高いことがうかがえるので、Writingは評価点5が狙えるだけの基盤があると考えます。
コース受講および表現力向上演習を通して、引き続き、Writing力を高めていきましょう。
——————————————————————————
受講開始後1ヶ月半で Jさんは102(Writing 25)、107(Writing 29)と驚異的なアップを達成。
Writing 29のときは評価点5を獲得しているので、相談メールでのコメントでお伝えした、評価点5が狙えるポテンシャルがあることを実際のスコアで示しました。
07/06/2025 Total 102, R 30, L 24, S 23, W 25
07/12/2025 Total 107, R 27, L 27, S 24, W 29
以下、Jさんからいただいた2つのご報告メールです。
Jさん、ご報告メールのブログ記事へ掲載に快諾いただき、心より感謝申し上げます。
またこれからもJさんのスコアアップをサポートしていきます!
Jさんからのご報告メール1
7月6日に受験したTOEFLの結果が返ってきました。R30、L24、S23、W25のTotal102でした。
目標最低点としていた100点を超えてまずはほっとしています。
Wは、5月受験の時は、19→22でしたが、今回25がでました。葛山先生およびWritingの講座のおかげと思っています。本当にありがとうございます。
引き続き、目標としている105点以上のスコア獲得に向けて頑張りたいと思います。やはりLの点が低いのと、Wも27くらいが出るようにレベルアップする必要があると考えています。
ちなみに、先週末(7月12日)も受験したのですが、R27、L27でした。Lは上がったのですが、Rは下がって、RLの合計点は6日と同じでした。RLどちらも高い点を出すのは難しいのを実感しましたが、105以上獲得には必須要件だと思いますので、どちらも高い点が出るように頑張りたいと思います。
Jさんからのご報告メール2
ご連絡ありがとうございます。今朝結果がでまして R27 L27 S24 W29 の107でした!
正直今回SWはそこまで手ごたえがなかったので、SWの点に驚いていますが(特にWはIntegratedのListeningの聞き取りに怪しい点があり若干推測で書いた部分があったのですが、それが当たっていて、かつ今回難しかったので偏差値的な観点からも高スコアになったのかもしれません)、目標としていたスコアをとることができました!
目標点を超えることができ、またWで29という高スコアが出たのも、葛山先生との学習相談およびWritingの講座のおかげと思っております。本当にありがとうございます。
まだ出願までに時間がありますので、引き続き、次は110点を目標に頑張りたいと思います。110点を獲得するには、SWで今回くらいのスコアを維持しながら、RLの精度をより高める必要があると思うので、かなり大変ですが、頑張りたいと思います。