100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
TOEFL WritingとSpeakingの換算表
前回の投稿で「Writing 3点を5点にするまでに経なければならない段階」に関してお話しましたが、その投稿のコメント欄にいただいたご質問に関連して、エッセイに対する 3や4や5のスコアが最終的にWriti…
-
Writing 3点を5点にするには?
本日、Independent Writing 4 Dayコースを受講し始めた方から、5点を取るにはどうしたらよいかというご質問をいただきました。 その方のWritingのスコアは3点くらい。 確かに 最終的に目標スコアを…
-
TOEFL iBT OG 4th Listening追加問題 正解数とスコアの換算表
Official Guide 4th Editionで追加された本試験1セット分(Practice Test 3)のListening問題に対する「正解数とスコアの換算表」を紹介します。 前回の投稿で、Re…
-
Integrated Writingにもe-raterが採用されているようです
前回の投稿の続きとしてReadingセクションにおけるTOEFL iBT 4th Editionの変更点を書くつもりだったのですが、先に書いておきたいことができたので、予定を変更します。 前回の投稿 &nb…
-
Writing表現力向上のために
最近、WebTOEFL受講生の方々から Writingでの表現力向上には何をしたらよいか という質問を立て続けにいただきました。 同様の悩みを持っていらっしゃる方は、以下の過去の投稿をご一読下…
-
Reading:文を読み返してはいけないのか?
先日、Web TOEFL受講生の方から 「Readingの問題を解く際に、理解しにくい文は読み返してしまうことが多い。読み返しをしてはいけないと聞くがどうしたらよいか」 というようなご相談をいただきました。 このようなご…
-
Reading問題を解く前に、問題の単語リストをチェックするのはありか?
先日、ウェブトフルReading Delta 18 Dayコースの受講生の方から 「宿題として指定されている問題を解く前に、コースで提供される単語リストで、問題の単語を8割ほど暗記してから解いた方が、より効率的な解法の習…
-
留学中の英語力アップ方法 その5 〜 Speaking編
「留学中の英語力アップ方法」今回のテーマは、Speakingにおける発音とイントネーション(抑揚、音の高低の変化)。 一般に「あの人って英語ペラペラだよね」という場合、言葉の流暢さだけではなく、発音とイントネーションがネ…
-
新形式のReadingセクションに関して その5
TOEFL iBT試験「新形式のReadingセクションに関して」の最終回です。 これまで、11/12, 13に受験した方々のご意見や感想、そして11/11に受験した北米在住の弊社スタッフからの報告を紹介しましたが、新形…
-
新形式のReadingセクションに関して その4
連載の続きです。 本日は、TOEFL iBT 新形式のReadingセクションでの「ダミー問題」に関して。 先日の投稿 明日11/12(土)の試験からReadingセクションが変わります(2011年11月11日) では …
-
新形式のReadingセクションに関して その3
前回の投稿 新形式のReadingセクションに関して その2(2011年11月17日) の続きです。 全問題数の表示から、最後のまとめ問題が事前に分かると良い点は何か? 前回の投稿で書きましたように、パッセージ最後のまと…
-
新形式のReadingセクションに関して その2
前回の投稿 新形式のReadingセクションに関して その1(2011年11月16日) の続きです。 前回の投稿の最後に そしてこの 1 of 42 から、Reading問題は3パッセージで、それぞれのパッセージの最後の…
-
新形式のReadingセクションに関して その1
先日の投稿 明日11/12(土)の試験からReadingセクションが変わります(2011年11月11日) では、Readingセクションが新形式になることによって 日本人受験者に不利に働く可能性が高い そして、その理由と…
-
明日11/12(土)の試験からReadingセクションが変わります
TOEFL iBT試験のReadingセクションの構成が今月11月から変わります。 日本では明日11/12(土)の試験から。 アメリカなどでは、すでに11/5からReadingセクションが新たな形式での試験が行われていま…
-
11月以降、Readingセクション変更:最大5パッセージが4パッセージに
2011年10月7日付けでETSから以下の発表がありました。 http://www.ets.org/toefl/important_update/ibt_nav_enhancements Timing and Navig…
-
Writingのチェックは誰にしてもらう?
前回の投稿で 英語で日記を書く際は、ネイティブスピーカーに文法や表現を指摘してもらった方がいい と書きました。その内容に対して フィリピン人オンライン英会話の先生にチェックしてもらうので問題ないか? というご質問をいただ…
-
英語で日記を書く際にお勧め3つ
Writingコース受講生の方から、 「ほぼ毎日英語で日記を書いているが続けた方がいいか?」 というようなご質問をいただきました。 私からの答えはYes。 英語のWriting力は、実際に英語で書くことによって向上します…
-
L22-26、あと3か月で満点近くを継続的に取れるようになるか?
先日、Listeningコースの受講を検討されている方から 「最近のListeningスコアは22-26。すでに100を超えるスコアも持っているが目標はさらに上。これまで特にTOEFLに特化したListening対策をし…
-
Readingは読めれば高得点が取れるのか?
先日Listening、Writingコース受講生の方から 「パッセージをスラスラと読めるようにしていけば、Readingのスコアは上がるのか?」 というご質問をいただきました。 私からの答えは、Yes。 これまで「単語…
-
パッセージを読むと難しくて疲れてくる ...
先日、Reading Deltaコースの受講生の方から、コース途中に出される 「これまで取り組んだパッセージすべてを、スラスラと内容を理解しながら読めるようにする」 という課題に対して 「多読で読んでいる本とは異なり、学…
