TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【改訂版】TOEFL公式模試(過去問)TPO30 Readingスコアデータ分析
以下、以前の記事の再掲です。 現在、TOEFLアカウント内の Buy Test Prep / Shop TOEFL Test PrepでMock Testsとして販売されている 公式模試であるTPO(TOE…
-
【新TOEFL解説①】2026年1月から大幅刷新! Readingセクションはどう変わる?
2026年1月21日以降、TOEFL iBTは大幅に変わります! 別の試験になるというくらい変更されるので、iBT(Internet-Based Test)ではなく異なった名前にした方が混乱がなくていいと思…
-
【改訂版】中国TPO(過去問)Listening問題 300題に取り組んだが、Listeningがほとんど伸びなかった
以下、過去記事の改訂版です。 長めの記事になっていますが Listeningが伸び悩んでいる人、これからListening対策を始めようという人の参考になれば幸いです。 トフレ Listeni…
-
関係代名詞のthatとwhichの用法の違いについて説明します 「添削でwhichをthatに修正されたけど、どうして?」
以下、以前に書いた記事の再掲です。 トフレのWritingコースで提供するエッセイ添削では、ネイティブスタッフからの添削やコメントに対して直接質問できます。添削者に対する受講生の方の質問でよくあるのが &n…
-
メールでの学習相談・問題への質問、ご遠慮なく
以下、過去記事の改訂したものです。 メールでの学習相談は受講生の方を対象としていますが、コース受講を検討されている方は目標スコア獲得戦略についての相談が可能です。これまでのスコア、学習状況をもとにコース受講…
-
TOEFL iBT大幅変更(2026年1月末)「問題がすごく易しくなる」は本当か?私の考え
最近、TOEFL iBT試験の内容が2026年1月26日から大幅に変わることETSから発表されました。 » Update TOEFL iBT Test Overview この大幅な変更に対する…
-
【再掲】TOEFL Listening:TPO問題(過去問)を使ってMain Topic問題で正解になりやすい選択肢の特徴を説明します
以下、過去記事の再掲です。 現在、来年1月末から大幅に変更されるTOEFLのReading、Listening問題を分析していますが、新しいTOEFLのReading、Listeningにおいても以下の視点…
-
「TOEFLスコアアップのためにお勧めの文法書はありますか?」に回答します!
以下、過去記事の再掲です。 卜フレのListeningコースの受講を開始したばかりの受講生の方からいただいたご相談に対して、ブログ上で回答します。 (いただいた相談へはすでに回答済みであり、また文面の掲載に…
-
【改訂版】コースのセット割引を始めました!
以下、数ヶ月前の記事を、Listeningコースの受講料の変更に伴い、改訂したものです。 最近、TOEFL対策コースの組み合わせによって割引を提供することにしました。 これまで行ってきたセットに対する割引は…
-
受けたから分かった!TOEFL講師が伝える、進化したTOEFL iBT自宅受験での知っておくべきことと注意点!
最近、TOEFL iBT Home Editionが様々な点でアップデートされたので、改善点を確認するために受験しました。その経験も含めて自宅受験を検討している、予定している方が知っておくべきことを伝えます。  …
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 3 “Defense Mechanisms of the Leaf-Tailed Gecko”
以下、TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その3です。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力・文法力・背景…
-
【再掲】TOEFL Writing:表現力を高めるには
以下、過去記事の再掲です。 Writingの表現力を高めるには、「多くの英語表現に触れ、様々な表現を身につけること」と「間違った英語表現を指摘してもらい、正しいものを覚えること」が必要です。 …
-
【改訂版】自宅TOEFL受験ではメモ取りにこれを使いましょう!
以下、過去記事を改訂したものです。 受験環境が整っている人にとっては非常に便利な自宅TOEFLですが、紙の上でのメモ取りが許されていないためメモ取り用の文具を用意する必要があります。 自宅TO…
-
【改訂版】TOEFL単語本・単語帳の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本・単語帳で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語…
-
卜フレ受講生はTOEFL iBTを$10 割引で受けられます!
以下、以前の記事を改訂したものです。 ETS Japanからの提供により、卜フレの受講生はTOEFLの受験料が$195に減額された 4月1日以降、専用クーポンコードを利用すると10ドル割引で申し込めます。 …
-
【再掲】トフレのListening、Readingコースで使用する教材はあまりよくないんじゃない? に答えます
以下、過去の記事の再掲です。 先日、受講生の方から以下のご相談をいただきました。 Reading、Listening対策のために現在使用しているOfficial Guideが自分には難しく、こ…
-
【改訂版】TOEFL Writing:Academic Discussionで高評価が取りやすい理由
2023年7月に2時間版の新TOEFLに変わり、そのときから採用されたWritingタスクAcademic Discussionは 「適切な対策を行えば、TOEFL iBTのすべてのセクション、タスクの中で…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 2 考古学 “Why Ancient Teotihuacán thrived”
以下、TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その2です。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力・文法力・背景…
-
【再掲】TOEFL Reading:単語学習に逃げてないですか?
以下、過去記事の再掲載です。 TOEFL iBTにおける大幅スコアアップ達成には、単語力の増強が欠かせません。 単語力アップの重要性、お勧めの取り組み方に関しては過去にいくつも記事を書いてきました。 &nb…
-
【改訂版】TOEFL公式模試を活用し、目標スコア獲得に役立てましょう!
TOEFL公式模試の活用方法を伝えます! 本試験受験料195ドルを節約できるだけでなく、模試の結果をその後のTOEFL対策に役立てましょう。 (TOEFL iBTの受験料は4/1より$245が$195へと$50減額されま…
