TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【YouTube】TOEFL Reading 推論問題 Inference Question の解法を教えます!
以下、過去記事の再掲です。 TOEFL Reading 推論問題(Inference Question)の解き方を伝える以下の動画では、過去のTOEFL問題を使って解法の重要ポイントを伝えるだけではなく、 …
-
【改訂版】TOEFL Speakingで24点以上を取るには
以下、過去記事を改訂したものです。 最近トフレのコースをお申し込みになった方からいただいたコメントに「志望校の出願にはSpeaking 24以上が必要」とありました。今回はSpeakingで24点以上を獲得…
-
TOEFLスコアアップ:90点の獲得と東京大学大学院(東大TMI)合格の報告をいただきました!
以下、過去記事の再掲です。 受講生のBさんから、TOEFLでの90点獲得と東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻(東大TMI)合格のご報告をいただきました。 以下、Bさんか…
-
【改訂版】TOEFL公式模試を活用し、目標スコア獲得に役立てましょう!
TOEFL公式模試の活用方法を伝えます! 本試験受験料245ドルを節約できるだけでなく、模試の結果をその後のTOEFL対策に役立てましょう。 TOEFL本試験を受ける時期は目的により、以下の3つの段階に分け…
-
【改訂版】TOEFL Writing:Academic Discussionで高評価が取りやすい理由
2023年7月に2時間版の新TOEFLに変わり、そのときから採用されたWritingタスクAcademic Discussionは 「適切な対策を行えば、TOEFL iBTのすべてのセクション、タスクの中で…
-
【改訂版】TOEFL Listening対策としてディクテーションを行うべきか?
以下、過去記事を改訂したものです。 トフレのListeningコース受講生の方から「自分の弱点発見のためにディクテーションを取り入れるのはどうか?」というご相談をいただきました。 すでにメールで回答済みです…
-
【再掲】TOEFL公式模試(過去問)を受けたら[トフレ受講生向け]
以下のブログ記事でもお伝えしていますが、私はTOEFL対策を開始する前、または開始したばかりの頃に本試験または公式模試(TPO)を受けることをお勧めしています。 » TOEFL公式模試を活用し、目標スコア獲…
-
【改訂版】多読はTOEFL Readingスコアアップに有効?
受講生の方から関連した質問をいただいたので、こちらの過去記事を再掲します。 先日、英語を読むのが苦手という受講生の方から 「Reading対策として多読を考えているがどうか」 と…
-
【再掲】TOEFL Listening: 内容を理解できているはずなのに間違ってしまう
以下、過去の記事を再掲載したものです。 Listening問題を解く際、話の内容をほとんど覚えていると思われるのに、設問では自信を持って解答できなかったり、不正解の選択肢を選んでしまうことがある。話の内容を…
-
【改訂版】TOEFL Reading:単語問題解法のポイントを教えます!
以下、過去記事を改訂した内容です。 ここ最近、X(Twitter)上で単語問題4問を皆さんに解いていただいていました。 以下、実際に出題されたTOEFL Reading 単語問題を作り変えたも…
-
メールでの学習相談・問題への質問、ご遠慮なく
以下、過去記事の改訂したものです。 メールでの学習相談は受講生の方を対象としていますが、コース受講を検討されている方は目標スコア獲得戦略についての相談が可能です。これまでのスコア、学習状況をもとにコース受講…
-
【改訂版】TOEFL Listening:Readingは高得点だがListeningは数点下、どうしたらいい?
以下、過去の記事内容を若干改訂したものです。 トフレの受講生(ここではBさんとします)から学習相談をいただきました。以下、いただいたご相談のおおまかな内容。 公式模試(RLのみ)を受けたらR …
-
TOEFL受験料が $50値下げで $195 になりました!卜フレ受講生は受験料更に $10 割引!!
以下、4/1にアップした記事の再掲です。 4/1になり、TOEFL iBTの受験料が50ドル減額されて、195ドルになったので、3/19にアップした記事を一部改訂します。 また9月試験の申込が始まっています…
-
TOEFL Writing:Academic Discussion の評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します!
以下、過去記事の再掲です。 » TOEFL Writing:Integrated Writing の評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します! の続きです。 今回は Ac…
-
TOEFL Writing:Integrated Writing の評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します!
以下、過去記事の再掲です。 Writingセクションは5段階評価[5, 4, 3, 2, 1, 0] (0もあるので厳密には6段階ですが、試験を受ける方がWritingの問題を放棄しない限り、0を取ることは…
-
TOEFL Writing:評価点2と3の違いを探る(Academic Discussion編)
» TOEFL Writing:評価点2と3の違いを探る(Integrated Task編) の続きです。 今回はAcademic DiscussionのRubrics「評価基準」での評価点2…
-
TOEFL Writing:評価点2と3の違いを探る(Integrated Writing編)
以下、過去記事を若干改訂したものです。 目標スコアが80点以下である場合、Writingセクションでの20点獲得狙いをお勧めしています。 TOEFL Writingでは、Integrated、…
-
【改訂版】TOEFL Speaking:評価点4(満点)の回答ってどんな感じ?
以下、過去の記事を改訂したものです。 以下、以前にETSが提供していたアプリのSpeaking Task 1 問題。 Some universities require first-year …
-
【再掲】TOEFL Listening:聞き取れる、理解できるようになるにはどう勉強したらいい?
以下、過去記事の再掲です。 トフレの受講生の方から以下のご質問をいただきました。 リスニングではよくわからなかったものの、スクリプトを見ると「なんだこんな簡単なことか」といったことがよくありま…
-
【改訂版】TOEFL Reading:要約問題解法(の一部)
以下、過去に書いた記事をまとめて内容を改訂したものです。 TOEFL iBT Reading問題の“ボスキャラ”とでもいうべき問題が「要約問題」(Prose Summary Question)。Readin…
