TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
Academic Discussion添削コースの添削が4回から3回に変わり、受講料が安くなります!2/16までは割引料金で提供!
先日のブログ記事 » 【予告】近々 Academic Discussion添削コースの添削を4回から3回に減らします で、Academic Discussion「添削」コースで提供する添削を4…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 5 “The Formation of the Hawaiian Archipelago”
TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その5と単語リストを紹介します。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力…
-
【再掲】TOEFL Readingセクションで「速読」は必要か?
以下、過去のブログ記事の再掲です。 最近、受講生の方々から「速読」に関する相談を受けました。 TOEFLで(特にReadingセクションで)高得点を取るには「速読」が必要であると考えている方が多いようですの…
-
【再掲】TOEFL単語本の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事の再掲です。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語集の場合、取り組…
-
【改訂版】なんで単語を覚えるのが難しいの?単語本への取り組みによる単語力増強について
以下、過去記事を改訂したものです。 昔、大学受験準備の頃は、単語本で単語を覚えられた。 しかし今は、単語本に繰り返し取り組んでも驚くほど頭に残らない。 やはり年をとると記憶力が悪くなるのだろうか。 とい…
-
【再掲】TOEFL単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事の再掲です。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「単語の音声を聞き、意味を書いている」 &nb…
-
【予告】近々 Academic Discussion添削コースの添削を4回から3回に減らします
Academic Discussionの「添削」コースですが(講義が含まれる4Dayコースではなく)、現在、添削の回数を4回で提供しています。 (Academic Discussionでは1回の添削で、同じ問題に対して2…
-
TOEFLスコアアップ:101点獲得のご報告をいただきました!
卜フレ受講生のEさんから101点獲得の報告をいただきました! (お名前はこちらでEさんと匿名にしています) Eさんの以前のベストスコアは、 12/4 R 27, L 25, S 21, W 22, To…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 4 “The Origins of Opera”
TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その4と単語リストを紹介します。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力…
-
【改訂版】TOEFL公式模試を活用し、目標スコア獲得に役立てましょう!
公式オンライン模試に関するETS Japanからの発表を受けて内容を一部改訂しました。 以下は、下のブログ記事の内容をYouTube動画にしたものです。 TOEFL公式模試の活用…
-
TOEFL Writing:Academic Discussion の評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します!
以下、過去記事の再掲です。 » TOEFL Writing:Integrated Writing の評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します! の続きです。 今回は Ac…
-
TOEFL Writing:Integrated Writing の評価基準 5点、4点、3点 の違い を説明します!
以下、過去記事の再掲です。 Writingセクションは5段階評価[5, 4, 3, 2, 1, 0] (0もあるので厳密には6段階ですが、試験を受ける方がWritingの問題を放棄しない限り、0を取ることは…
-
メールでの学習相談・問題への質問、ご遠慮なく
以下、過去記事の改訂したものです。 メールでの学習相談は受講生の方を対象としていますが、コース受講を検討されている方は目標スコア獲得戦略についての相談が可能です。これまでのスコア、学習状況をもとにコース受講…
-
【改訂版】TOEFL Speakingで24点以上を取るには
以下、過去記事を改訂したものです。 最近トフレのコースをお申し込みになった方からいただいたコメントに「志望校の出願にはSpeaking 24以上が必要」とありました。今回はSpeakingで24点以上を獲得…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 3 “Defense Mechanisms of the Leaf-Tailed Gecko”
以下、TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その3です。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力・文法力・背景…
-
【改訂版】TOEFL Speaking:英会話を続けてもスコアが上がらないのはなぜ?
以下、過去記事を改訂したものです。 以前にトフレの受講生(Speakingコースは未受講)の方から オンライン英会話をほぼ毎日続けて3年以上。 TOEFL対策を始めたばかりの受験でSpeaki…
-
【定期再掲】「Listeningコース受講」と「教材独学」との違いについて。「Listening学習法」に関しても。+ 101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきました!
以下、トフレのListeningコースについて書いた過去記事の再掲載です。 また101点を獲得された受講生の方からリスニングコースの感想をいただきましたので、そちらを先に紹介させていただきます。(メール文面の掲載に対して…
-
【再掲】TOEFL Reading:単語学習に逃げてないですか?
以下、過去記事の再掲載です。 TOEFL iBTにおける大幅スコアアップ達成には、単語力の増強が欠かせません。 単語力アップの重要性、お勧めの取り組み方に関しては過去にいくつも記事を書いてきました。 &nb…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 2 考古学 “Why Ancient Teotihuacán thrived”
以下、TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その2です。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力・文法力・背景…
-
2025年6月のTOEFL会場受験&自宅受験の申込受付が始まっています
2025年1月3日(金)、6月までのTOEFL「会場」試験と「自宅」試験の申込受付開始を確認しました。 2025年1−6月の会場試験の日程はこのようになっています。 …