100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
【改訂版】中国TPO Listening問題 300題に取り組んだが、Listeningがほとんど伸びなかった
以下、過去記事の再掲です。 以下、過去記事3つをまとめて改訂したもの。長めの記事になっていますが Listeningが伸び悩んでいる人、これからListening対策を始めようという人の参考になれば幸いです…
-
【再掲】失敗しやすいTOEFL対策 その7「TOEFLとは関係ないものに取り組みスコアアップを目指している」
今回は、以前の投稿 » 失敗しやすいTOEFL対策 その6「TOEFL問題への取り組みを行わず、英語基礎力向上の勉強ばかりしている」 に似ています。 TOEFLとは関係ないものに…
-
【改訂版】英語が得意な人が自信を失い、プライドが傷つくのがTOEFL … いろいろ勉強してきたのになぜ伸びなかった?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講を開始されたばかりの方から以下のようなご相談をいただきました。(文面はかなり書き換えています) 正直につづられたご自身の過去の取り組みの結果とこれからコース受講を始め…
-
TOEFL Listening対策としてディクテーションを行うべきか?
トフレのListeningコース受講生の方から「自分の弱点発見のためにディクテーションを取り入れるのはどうか?」というご相談をいただきました。 ディクテーションについては過去にブログ記事に書いたのですが、かなり前でもある…
-
TOEFL Independent Writing:「パラグラフを First, Second, で始めるとスコアが下がる?」に対して本物の採点官に回答してもらいました
ブログのコメント欄に以下のご質問をいただきました。 現在、ライティング(Independent)の点数を上げようと思い、いろいろと参考書を買って勉強しているのですが、ある参考書に、「Independentで…
-
「失敗しやすいTOEFL対策」に陥っていないか確認しましょう
昨日、ウェブトフル受講生の方からのご相談メールへの回答の中で、以下の「失敗しやすいTOEFL対策」の記事をひとつ紹介しました。 「これまで長らくTOEFL対策に取り組んでいるけどスコアが上がっていない」 「…
-
TOEIC 950以上でTOEFL 100以上を目指す場合の注意点
TOEIC 950点以上だと、一般的には「英語がスゴくできる人」と判定されますよね。 そんなTOEIC 950以上の人たちが「初めて」TOEFLを受けたら、スコアの平均は Reading:24.6、List…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その8「目標とするサブスコアがズレている」
以前に 「失敗しやすいTOEFL対策」シリーズ として何回か書いたのですが、今回はその続きになります。 TOEFL対策を行っている/これから行おうと考えている方は皆、獲得を狙う目…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その6「TOEFL問題への取り組みを行わず、英語基礎力向上の勉強ばかりしている」
先日、以下の記事の中で » 英作文の訓練はTOEFL Writingのスコアアップに効果的? 「しかしながら私は、英作文の本への取り組みによってTOEFL Writingのスコアが上がる可能性…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その5「対策期間の見積りが甘い」
これまで4回にわたって、”失敗しやすいTOEFL対策” について書いてきましたが、今回の「その5」が一番大きな問題かもしれません。 TOEFL対策を始める前に、どのくらいの期間、学習…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その4「ETS作成の問題・過去問に取り組むのがベストと考えている」
前回の投稿では「失敗しやすいTOEFL対策 その3」として「問題を多く解けばスコアは上がる」と考えることに対する危険性を指摘しました。 似たようなケースとして Official Guide(青…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その3「とにかく問題を多く解けばよいと思っている」
TOEFL対策に限らずではありますが「問題を解く」というのは、スポーツで言えば、「試合をする」のと似ています。 試合をすることによって 自分の実力のレベルを認識 自分の弱点を発見 試合において…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その2「 自分の弱点を分かっていない」
TOEL本試験を受験すれば、Speaking、Writingセクションの問題に対する自分の回答への評価をもらえますが、なぜその評価になるかが分かっていなければなりません。 例えば、WritingのIndep…
-
失敗しやすいTOEFL対策 その1「 一部のスキルのみ伸ばそうとしている」
今後、何回かにわたって「スコアアップを達成しにくいTOEFL対策」を行っているパターンを書いていきます。今回はその1回目。 1. 一部のスキルのみ伸ばそうとしている 例えば、Readingのスコアアップを達…
