TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【再掲】TOEFL Reading 20点以下の人の単語本の取り組みについて & 自分に足りないのは単語力だけ?
以下、過去記事の再掲です。 TOEFLの本試験、模試を受験したり、サンプル問題、問題集の問題を解いた方のほとんどは以下のような感想を持ちます。 「スコアアップには語彙力の向上が必要だ。」 &n…
-
【再掲】トフレ受講生の方からの学習相談への回答サンプル(Integrated Writingのメモ取りでの悩みに関して)
以下、過去記事の再掲です。 以下、トフレ受講生の方からいただいたIntegrated Writingのメモ取りに関してのご相談に対する私の回答を含むメールのやり取りです。 受講生の方のメール部分は茶色にして…
-
【再掲】TOEFL 100点の実力なら、Reading 1つのパッセージあたり知らない単語は10個未満?
以下、過去記事の再掲です。 トフレの受講生の方から、100以上を獲得するためにどのくらいの単語力が必要かについて質問をいただきました。面白い質問なのでご質問の掲載許可をご本人からいただき、このブログ上で回答…
-
TOEFL会場受験、2025年のテスト日が発表されました
TOEFLテスト日本事務局のサイトで、2025年のテスト日が発表されたのを確認しました。 2025年 TOEFL iBT 会場テスト日 1月 8(水)、11(土)、18(土)、22(水)、25…
-
【再掲】TOEFL Listening対策としてディクテーションを行うべきか?
以下、過去記事の再掲です。 トフレのListeningコース受講生の方から「自分の弱点発見のためにディクテーションを取り入れるのはどうか?」というご相談をいただきました。 ディクテーションについては過去にブ…
-
TOEFL本試験の受験料を節約する方法を伝えます
昨日、ETS JapanからTOEFL本試験の受験料の割引について、以下の発表がありました。 2回分同時で片方が30%(1.1万強)OFF! TOEF…
-
自分の英語力アップのためにTOEFLにチャレンジしたい人へ
以下の内容は、留学や進学のためにTOEFLスコアが必要な人向けではなく、自身の英語力の向上を目的として、これからTOEFL対策に取り組もうと考えている人のためのものです。 対象 …
-
再掲【YouTube】TOEIC何点ならTOEFLで何点取れる?
以下、過去記事の再掲です。 以下のYouTube動画で「TOEIC何点だとTOEFL iBTで何点くらいが取れそうか?」に回答します! TOEICスコアから予測されるTOEFLスコアはいくつく…
-
【改訂版】TOEFL Writingセクションで 27以上が要求されている
以下、過去記事の内容を改訂したものです。 たまに受講生の方から「Writingで27以上を獲得する必要がある」というご相談をいただくことがあります。 今回は以下のようなケースをもとにWriting 27以上…
-
【再掲】英文を読むと常に文の構造を分析してしまう …
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方との学習相談メールのやり取りの中で、その方は、常に文の構造を分析しながら、英文を読む傾向があるということが分かりました。 またSpeakingにおい…
-
【再掲】TOEFL Readingで文の構造が分からないときがある。文法力を高めるには何をしたらいい?
Readingコースの受講生の方から、以下のようなご相談メールをいただきました。 「TOEFL本試験のReading問題において、文構造の把握に苦労することがよくある。文法を学習するためによい参考書はあるか。TOEICの…
-
【改訂版】TOEFL 57-64から90-100以上獲得を目指すスコア戦略
以下、昨年の6月初に掲載した過去記事です。一部の内容を新形式に対応した形に変えています。 今回は以下の記事で取り上げた、本試験受験のタイミングに関してご相談いただいた受講生の方が90以上を獲得するためのスコ…
-
【改訂版】TOEFL 57-64から90-100以上獲得を目指す人が今後本試験を受けるタイミングについて
以下、昨年6月初に掲載した過去記事を若干改訂したものです。 先月トフレのコース受講を開始した方からの本試験受験のタイミングに関する相談に対してブログ記事上で回答します。 (メール文面とこの方の情報はご本人の…
-
【再掲】TOEFL Official Tests:Reading Test 2 Passage 2 “The Origin of The Pacific Island People” の単語 <知っておくべき60語!>
今回はOfficial Tests Volume 1 Test 2の2つ目のパッセージ “The Origin of The Pacific Island People” の単語を紹介します。 (Official Tes…
-
【再掲】背景知識を向上させるには?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から 「TOEFL問題集のパッセージを読む以外に、背景知識向上のための対策を他に行うべきか?」 という質問をいただきました。確かに &…
-
【再掲】TOEFL Reading対策として背景知識を向上させるには何をしたらよい?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から、以下のような内容のご質問をいただきました。 その方にはすでに回答済みですが、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、ブログ記事として書くことにします。…
-
【改訂版】英語が得意な人が自信を失い、プライドが傷つくのがTOEFL … いろいろ勉強してきたのになぜ伸びなかった?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講を開始されたばかりの方から以下のようなご相談をいただきました。(文面はかなり書き換えています) 正直につづられたご自身の過去の取り組みの結果とこれからコース受講を始め…
-
【再掲】TOEFL公式模試(過去問)を受けたら[トフレ受講生向け]
以下のブログ記事でもお伝えしていますが、私はTOEFL対策を開始する前、または開始したばかりの頃に本試験または公式模試(TPO)を受けることをお勧めしています。 » TOEFL公式模試を活用し、目標スコア獲…
-
【改訂版】TOEFL自宅受験でのトラブルの報告をいただきました
以下の内容は、TOEFLの「自宅受験」でのトラブルのご報告です。 会場で受験されている方に同様のことが起こることはほぼないので、ご心配は不要です。 ただし、自宅受験の場合、PCの設定やネット環境などが原因で、受験ができな…
-
Speaking Task 2コースのDay 1の授業を期間限定で公開しています!
現在、「無料体験授業」でSpeaking 5Dayコース Task 2 の Day 1 の授業を期間限定で公開しています。 Task 2で求められることを理解していますか。 卜フレのSpeakingコースで…
