100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
【改訂版】TOEFL Writing: ETSが公表していないIntegrated Writingの評価方法と問題のポイントを教えます!
以下、過去記事を改訂したものです。 卜フレのIntegrated Writingコースでは、ETSが公表していないIntegrated Writingの評価方法と問題のポイントをお伝えしてます。  …
-
TOEFL Writing:80点(Writingで20点)獲得を狙う人のためのサンプル回答を紹介します
追記4/10: 卜フレのAcademic Discussionコースを、Writingに自信がない人でも、表現力・文法力を養成しやすいようにアップグレードしました! Academic Discussion …
-
【YouTube】TOEFL Listening 問題の時間配分について
以下、過去記事の再掲です。 YouTubeは下の記事内容を動画にしたものです。 TOEFLのListeningセクションの時間配分について伝えます。 Listeni…
-
【YouTube】TOEFL Reading 問題の時間配分について
以下、過去記事の再掲です。 YouTubeは下の記事内容を動画にしたものです。 TOEFL iBTのReadingセクションは 2パッセージに対して3…
-
【再掲】中国のTPO(過去問 / TOEFL Practice Online)で学習する危険性
以下、以前に書いた記事の再掲です。 トフレのWritingコース受講を開始された方からメールでの学習相談の中で、以下の内容のご相談をいただきました。(文言は私の方で書き換えています) これまで…
-
TOEFL Writing:Academic Discussionの評価点5レベルのサンプル回答を使って表現力を向上させましょう
» TOEFL Writing:Academic Discussion問題への対応方法を評価点5レベルの回答で解説します では、Academic Discussion問題(ETSが作成した問題を若干変えたも…
-
【改訂版】TOEFL Listening問題を聞いていると集中力が切れてしまう ...
以下、過去の記事を改訂したものです。 受講生の方から TOEFL本試験においてリスニング問題を聞いているとき、集中力が切れてしまい、聞き逃してしまうことがある。結果、答えられない問題がでてくる…
-
TOEFL Writing:Academic Discussion問題への対応方法を評価点5レベルの回答で解説します
» TOEFL Writing:Academic Discussion はどんな問題? の続きです。今回はAcademic Discussionの実際の問題を使って、どのように回答すべきかを伝えます。 &n…
-
TOEFL Writing:Academic Discussion はどんな問題?
TOEFLのWritingセクションは、Integrated WritingとWriting for an Academic Discussion(通称 Academic Discussion)の2つのタスクで構成されて…
-
【改訂版】発音とListening Comprehensionの関係
以下、過去記事を大幅に書き直したものです。 Listeningコース受講生のAさんからListeningにおける発音の役割に関して以下の相談をいただきました。メールの一部掲載の許可をいただいたのでブログ上で…
-
TOEFL受験後に表示されるReading / Listeningスコアが、正式なスコアで変わった!
以下、過去記事の再掲です。 ブログのコメント欄に以下のご報告をいただきました。 「2024/10/27に娘がTOEFL iBTを受験しました。 画面に出たUnofficial ScoreとOf…
-
【再掲】TOEFL Speaking / Writingセクションのスコアの見直し(再採点、Score Review)について
以下の記事内容をYouTubeショートにしました。 TOEFL iBTのSpeaking / Writingセクションでは受験後30日までならスコアの見直し(再採点、Score …
-
【再掲】TOEFL単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事の再掲です。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「単語の音声を聞き、意味を書いている」 &nb…
-
【改訂版】TOEFL Speaking:英会話を続けてもスコアが上がらないのはなぜ?
以下、過去記事を改訂したものです。 以前にトフレの受講生(Speakingコースは未受講)の方から オンライン英会話をほぼ毎日続けて3年以上。 TOEFL対策を始めたばかりの受験でSpeaki…
-
【YouTube】TOEFL Listening:Main Topic問題で正解になりやすい選択肢の特徴
以下、過去記事の再掲です。 YouTube動画をアップしました! Listeningセクションでレクチャー問題を聞いた後、最初に問われやすい「講義のmain topicを尋ねる問題」での選択肢…
-
【改訂版】TOEFL Writingセクションで 27以上が要求されている
以下、過去記事の内容を改訂したものです。 たまに受講生の方から「Writingで27以上を獲得する必要がある」というご相談をいただくことがあります。 今回は以下のようなケースをもとにWriting 27以上…
-
【再掲】英文を読むと常に文の構造を分析してしまう …
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方との学習相談メールのやり取りの中で、その方は、常に文の構造を分析しながら、英文を読む傾向があるということが分かりました。 またSpeakingにおい…
-
【再掲】TOEFL Readingで文の構造が分からないときがある。文法力を高めるには何をしたらいい?
Readingコースの受講生の方から、以下のようなご相談メールをいただきました。 「TOEFL本試験のReading問題において、文構造の把握に苦労することがよくある。文法を学習するためによい参考書はあるか。TOEICの…
-
【再掲】TOEFL Official Tests:Reading Test 2 Passage 2 “The Origin of The Pacific Island People” の単語 <知っておくべき60語!>
今回はOfficial Tests Volume 1 Test 2の2つ目のパッセージ “The Origin of The Pacific Island People” の単語を紹介します。 (Official Tes…
-
【再掲】TOEFL Reading対策として背景知識を向上させるには何をしたらよい?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から、以下のような内容のご質問をいただきました。 その方にはすでに回答済みですが、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、ブログ記事として書くことにします。…
