100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
【改訂版】TOEFL Speaking:英会話を続けてもスコアが上がらないのはなぜ?
以下、過去記事を改訂したものです。 以前にトフレの受講生(Speakingコースは未受講)の方から オンライン英会話をほぼ毎日続けて3年以上。 TOEFL対策を始めたばかりの受験でSpeaki…
-
【YouTube】TOEFL Reading 推論問題 Inference Question の解法を教えます!
以下、過去記事の再掲です。 TOEFL Reading 推論問題(Inference Question)の解き方を伝える以下の動画では、過去のTOEFL問題を使って解法の重要ポイントを伝えるだけではなく、 …
-
【YouTube】TOEFL Listening:Main Topic問題で正解になりやすい選択肢の特徴
以下、過去記事の再掲です。 YouTube動画をアップしました! Listeningセクションでレクチャー問題を聞いた後、最初に問われやすい「講義のmain topicを尋ねる問題」での選択肢…
-
【再掲】TOEFL Listening対策としてディクテーションを行うべきか?
以下、過去記事の再掲です。 トフレのListeningコース受講生の方から「自分の弱点発見のためにディクテーションを取り入れるのはどうか?」というご相談をいただきました。 ディクテーションについては過去にブ…
-
【改訂版】TOEFL Writingセクションで 27以上が要求されている
以下、過去記事の内容を改訂したものです。 たまに受講生の方から「Writingで27以上を獲得する必要がある」というご相談をいただくことがあります。 今回は以下のようなケースをもとにWriting 27以上…
-
【再掲】英文を読むと常に文の構造を分析してしまう …
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方との学習相談メールのやり取りの中で、その方は、常に文の構造を分析しながら、英文を読む傾向があるということが分かりました。 またSpeakingにおい…
-
【再掲】TOEFL Readingで文の構造が分からないときがある。文法力を高めるには何をしたらいい?
Readingコースの受講生の方から、以下のようなご相談メールをいただきました。 「TOEFL本試験のReading問題において、文構造の把握に苦労することがよくある。文法を学習するためによい参考書はあるか。TOEICの…
-
【再掲】TOEFL Official Tests:Reading Test 2 Passage 2 “The Origin of The Pacific Island People” の単語 <知っておくべき60語!>
今回はOfficial Tests Volume 1 Test 2の2つ目のパッセージ “The Origin of The Pacific Island People” の単語を紹介します。 (Official Tes…
-
【再掲】TOEFL Reading対策として背景知識を向上させるには何をしたらよい?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から、以下のような内容のご質問をいただきました。 その方にはすでに回答済みですが、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、ブログ記事として書くことにします。…
-
【改訂版】TOEFL Reading「言い換え問題」「挿入問題」を解説します(Free Practice Testの問題から)
以下、過去記事を改訂したものです。 Readingの「言い換え問題」(Sentence Simplification Questions)、「挿入問題」(Insert Text Questions)に苦手意…
-
【再掲】TOEFL Speaking:評価点3と4の違いを探る
以下、過去記事の再掲です。 » TOEFL Speaking:評価点2と3の違いを探る(Independent Task編) » TOEFL Speaking:評価点2と3の違いを探る(Integrated…
-
【再掲】TOEFL Listening: 内容を理解できているはずなのに間違ってしまう
以下、過去の記事を再掲載したものです。 Listening問題を解く際、話の内容をほとんど覚えていると思われるのに、設問では自信を持って解答できなかったり、不正解の選択肢を選んでしまうことがある。話の内容を…
-
【再掲】TOEFL Reading:挿入問題解法(の一部)を紹介します
以下、過去に書いた「挿入問題解法」についての記事を若干書き直したものです。 まずは下の問題を解いてください。 制限時間は1分。 正解すればOKということではなく、1分以内に正解にたどり着けるか…
-
【再掲】多読はTOEFL Readingスコアアップに有効?
受講生の方から関連した質問をいただいたので、こちらの過去記事を再掲します。 先日、受講生の方から 「Reading対策として多読を考えているがどうか」 というご相談がありました。…
-
TOEFL公式 Full Practice Test のReading問題単語リストとListening問題スクリプトを提供します!
公式TOEFLアカウント内で試験対策を提供するTOEFL Test Ready の “Free to You” にある Full Pract…
-
再掲【YouTube】TOEFL Writing のスコア算出の仕組みを教えます
TOEFL Writingセクションのスコア算出の仕組みを説明します。 以下をご視聴ください。
-
再掲【YouTube】TOEFL Speaking のスコア算出の仕組みを教えます
TOEFL Speakingセクションのスコア算出の仕組みを説明します。 以下をご視聴ください。
-
【再掲】トフレのReadingコースの特徴:あなたはTOEFL学習におけるフィジカルタイプ?テクニックタイプ?
以下、過去記事の再掲です。 このブログはTOEFLのことしか書きませんが、今回はスポーツの話から始めます。 スポーツをする人は、大きくは「フィジカルタイプ」と「テクニックタイプ」の2つに分けら…
-
【再掲】英語ニュースでTOEFL Listening対策をするのはどう?
トフレのListeningコースの受講生の方から以下のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。 (ご本人からの許可を得て掲載させていただいています) TOEFLリスニング対策でネット情報を確認すると、…
-
【改訂版】TOEFL目標スコア獲得戦略:トータルで80以上、Writingで21以上が必要。できれば90以上ほしい
以下、過去記事を改訂したものです。 トフレのAcademic Discussion 4Dayコースにお申込みいただいたばかりの方から以下のご相談がありました。特に個人を特定する内容がなかったので、ご本人に掲…
