TOEFL を熟知する葛山(かつらやま)がTOEFL iBT受験者に有益な情報を発信。
100, 105, 90, 80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報はカテゴリーから。
-
【再掲】TOEFL Writing:表現力を高めるには
以下、過去記事の再掲です。 Writingの表現力を高めるには、「多くの英語表現に触れ、様々な表現を身につけること」と「間違った英語表現を指摘してもらい、正しいものを覚えること」が必要です。 …
-
【再掲】TOEFL Reading:スコアが大幅に上下する!
以下、過去記事の再掲です。 Writingコースの受講生の方からの目標スコア獲得相談メールにおいて、その方のReadingスコアがここ1ヶ月ほどで 22 → 27 → 18 と大きく上下していました。 (R…
-
【改訂版】中国TPO Listening問題 300題に取り組んだが、Listeningがほとんど伸びなかった
以下、過去記事の改訂版です。 長めの記事になっていますが Listeningが伸び悩んでいる人、これからListening対策を始めようという人の参考になれば幸いです。 トフレ Listeni…
-
TOEIC 600くらいからTOEFL 73以上を獲得するには?
2ヶ月ほど前の記事の再掲です。 Xのメッセージに以下のDMが届いていました。 個人情報は含まれていないので下に掲載させていただき、ブログ上でご相談に回答します。 ご相談をいただい…
-
TOEFLスコアアップ:100点獲得のご報告をいただきました!
追記:2025年2月15日 100点獲得のご報告をいただいた受講生のDさんが、TOEFL対策と卜フレのコース受講について書かれたnoteの記事です » TOEFL100点達成 トフレ!体験記 …
-
【定期再掲】「Listeningコース受講」と「教材独学」との違いについて。「Listening学習法」に関しても。+ 101点を獲得された受講生の方からListeningコースの感想をいただきました!
以下、トフレのListeningコースについて書いた過去記事の再掲載です。 また101点を獲得された受講生の方からリスニングコースの感想をいただきましたので、そちらを先に紹介させていただきます。(メール文面の掲載に対して…
-
【改訂版】英語学習にはコレがお勧め: OneLook Dictionary Search
すでにご存知の方が多いと思いますが、onelook.com という非常に便利なサイトを紹介します。 OneLook Dictionary Searchで検索すると様々なオンライン「英英辞典」での検索結果が表示されます。 …
-
1-2ヶ月後にTOEFL目標スコアを獲得したい!
以下、3ヶ月ほど前の記事の再掲です。 「1-2ヶ月後にTOEFL目標スコアを獲得したい!」 という内容で、コース受講前に、またはコースにお申し込みいただいた後にご相談いただくことがよくあります…
-
【改訂版】TOEFL Reading:単語問題解法のポイントを教えます!
以下、過去記事を改訂した内容です。 ここ最近、X(Twitter)上で単語問題4問を皆さんに解いていただいていました。 以下、実際に出題されたTOEFL Reading 単語問題を作り変えたも…
-
TOEFL対策はどのセクションから始めるべきか?Listeningから始めることをお勧めします!
TOEFL対策をこれから始めようという方からの相談で 「どのコースを受講すべきか」 という質問をいただくことがあります。 このような方の多くは「ご自身の現在の英語力」と「目標とす…
-
【再掲】「誰にとってもこれがベストだ」という学習法はありません
以下、過去に書いた記事の再掲です。 一般的によく勧められるListening学習法には「音読」「ディクテーション」「シャドウイング」「リピーティング」などがありますが、誰にとってもこの学習法がベストというも…
-
リスコア(スコアの見直し)でSpeaking 3点アップのご報告をいただきました
卜フレの受講生の方からリスコア(スコアの見直し、再採点、Score Review)でSpeakingセクションスコアアップの報告をいただきました。 その方は、Speakingセクションのリスコアを過去に2回行い、2回とも…
-
【再掲】TOEFL Speaking / Writingセクションのスコアの見直し(再採点、Score Review)について
以下の記事内容をYouTubeショートにしました。 TOEFL iBTのSpeaking / Writingセクションでは受験後30日までならスコアの見直し(再採点、Score …
-
Academic Discussion添削コースの添削が4回から3回に変わり、受講料が安くなります!
先日のブログ記事 » 【予告】近々 Academic Discussion添削コースの添削を4回から3回に減らします で、Academic Discussion「添削」コースで提供する添削を4…
-
【改訂版】TOEFL単語力・文法力・背景知識増強パッセージ 5 “The Formation of the Hawaiian Archipelago”
TOEFLで出題されやすいトピック、使われやすい単語と文法表現を意識して作成したパッセージ その5と単語リストを紹介します。単語力、文法力、背景知識の向上にお役立てください。 » (その1)TOEFL単語力…
-
【再掲】TOEFL Readingセクションで「速読」は必要か?
以下、過去のブログ記事の再掲です。 最近、受講生の方々から「速読」に関する相談を受けました。 TOEFLで(特にReadingセクションで)高得点を取るには「速読」が必要であると考えている方が多いようですの…
-
【再掲】TOEFL単語本の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事の再掲です。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語集の場合、取り組…
-
【改訂版】なんで単語を覚えるのが難しいの?単語本への取り組みによる単語力増強について
以下、過去記事を改訂したものです。 昔、大学受験準備の頃は、単語本で単語を覚えられた。 しかし今は、単語本に繰り返し取り組んでも驚くほど頭に残らない。 やはり年をとると記憶力が悪くなるのだろうか。 とい…
-
【再掲】TOEFL単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事の再掲です。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「単語の音声を聞き、意味を書いている」 &nb…
-
【予告】近々 Academic Discussion添削コースの添削を4回から3回に減らします
Academic Discussionの「添削」コースですが(講義が含まれる4Dayコースではなく)、現在、添削の回数を4回で提供しています。 (Academic Discussionでは1回の添削で、同じ問題に対して2…
