100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
【改訂版】TOEFL Reading:出題される可能性の低い単語を一生懸命覚えているかも
以下、過去記事の改訂したものです。 「TOEFLスコアアップのために単語力(語彙力)を強化しなければならない」 このブログを読んでいる人の多くはそのように思われているでしょう。 …
-
【改訂版】TOEFL キャンパスボキャブラリー 123語を紹介します!PDF, Excelファイルあり
トフレのListeningコース内でお渡ししている、TOEFLのListening問題(Conversation)でよく使われる大学関連単語(キャンパスボキャブラリー)をYouTube動画で紹介します。 全…
-
【再掲】TOEFL Readingセクションで「速読」は必要か?
以下、過去のブログ記事の再掲です。 最近、受講生の方々から「速読」に関する相談を受けました。 TOEFLで(特にReadingセクションで)高得点を取るには「速読」が必要であると考えている方が多いようですの…
-
【改訂版】TOEFL Reading 20点以下の人の単語本の取り組みについて & 自分に足りないのは単語力だけ?
以下、過去記事を改訂したものです。 TOEFLの本試験、模試を受験したり、サンプル問題、問題集の問題を解いた方のほとんどは以下のような感想を持ちます。 「スコアアップには語彙力の向上が必要だ。…
-
【再掲】TOEFL Reading:単語学習に逃げてないですか?
以下、過去記事の再掲載です。 TOEFL iBTにおける大幅スコアアップ達成には、単語力の増強が欠かせません。 単語力アップの重要性、お勧めの取り組み方に関しては、過去にいくつも記事を書いてきました。 &n…
-
TOEFL対策には英和辞典、英英辞典どっちがいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方から 「TOEFL対策には、英和辞典、英英辞典どちらの使用がお勧めか?」 という内容のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。…
-
単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「また付属のCDから単語の音声を聞き、…
-
【改訂版】単語本の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語集の場合…
-
【改訂版】なんで単語を覚えるのが難しいの?単語本への取り組みによる単語力増強について
以下、過去記事を改訂したものです。 昔、大学受験準備の頃は、単語本で単語を覚えられた。 しかし今は、単語本に繰り返し取り組んでも驚くほど頭に残らない。 やはり年をとると記憶力が悪くなるのだろうか。 とい…
-
TOEFL対策方法に関するご質問をいただいたので、ここで回答します その2
TOEFL対策方法に関するご質問をいただいたので、ここで回答します その1(2018年8月21日) の続きです。 今回からいただいたご質問/相談に対する回答を書いていきます。 ま…
-
TOEFL TESTスピーキング英単語(五十峰先生)
皆さんこんにちは。スピーキングコース担当の五十峰(いそみね)です。スコアアップに向けて順調でしょうか? 今回はアカデミックスピーキング対策の教材を1つご紹介したいと思います。 TOEFL TE…
-
TOEFL Readingは単語を覚えていればスコアが上がる?(追記)
今回は、先日の投稿 TOEFL Readingは単語を覚えていればスコアが上がる?(2016年7月12日) への追記です。 「Readingスコアアップのためには、単語本を通して…
-
107点獲得のご報告をいただきました! その2
前回の投稿 107点獲得のご報告をいただきました! その1(2014年3月11日) では、NさんからいただいたTOEFL対策のご報告を紹介しましたが、今回はご報告に対する私のコメントになります…
-
単語力や聞き取り力とスコアアップとの関係
Web TOEFL受講生の方からいただいた学習相談のやり取りにおいて、単語集やディクテーションへの取り組みに関してお伝えしたほうがよいと思うことがありましたので、ブログ記事としてまとめます。 TOEFL対策として、単語集…
-
Reading教材のパッセージを音読すべきか?
先日、受講生の方からいただいた学習法に関する相談の中に「Reading問題も音読している」と書いてありました。 その受講生の方のReadingスコアは20点前後、Listeningは15前後。 私からのアドバイス…
-
人が勧める学習法・教材に関して
TOEFL学習を行っていると、先輩や友人、予備校で知り合った人などから「こんな学習法・教材によってスコアが上がった」というアドバイスを受けることもあるでしょう。 アドバイスをもらえることは、非常にありがたいことです。…
-
単語力増強法 その3
「パッセージあり」単語集への取り組みの際、注意すべきは、付属の音声CDでの学習。 よく単語集に付属の音声CDでリスニング学習を行う人がいるのですが、あまりお勧めしません。 なぜなら、単語集のパッセージはたいてい読み物…
-
単語力増強法 その2
前回の投稿の続きです。 前回の投稿は、もともとTさんからいただいたご質問を受けて書き始めました。 Tさんの最近2回のTOEFL iBT試験のスコアは、 7月25日 Reading 20, Listening 25 8月2…
-
単語力増強法 その1
TOEFL iBTで高得点を取るには、高い単語力が求められる とこれまで繰り返し書いてきました。 ではどのようにして単語力を向上させるか? ① TOEFL iBTの問題を多く解き、問題の中で出会った意味を知ら…
-
WebTOEFLの特徴(単語リストに関して)
ウェブトフルListening 18 dayコースでは、教材Delta(Delta’s Key to the Next Generation TOEFL Test, Advanced Skill PracticeのLis…
