100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
【再掲】英語ニュースでTOEFL Listening対策をするのはどう?
トフレのListeningコースの受講生の方から以下のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。 (ご本人からの許可を得て掲載させていただいています) TOEFLリスニング対策でネット情報を確認すると、…
-
【再掲】「誰にとってもこれがベストだ」という学習法はありません
以下、過去に書いた記事の再掲です。 一般的によく勧められるListening学習法には「音読」「ディクテーション」「シャドウイング」「リピーティング」などがありますが、誰にとってもこの学習法がベストというも…
-
TOEFL対策には英和辞典、英英辞典どっちがいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方から 「TOEFL対策には、英和辞典、英英辞典どちらの使用がお勧めか?」 という内容のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。…
-
単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「また付属のCDから単語の音声を聞き、…
-
【改訂版】単語本の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語集の場合…
-
【改訂版】TOEFL公式模試(TPO)のスコアから分かること
以下、過去記事を改訂したものです。 円安が進行し $245の受験料が3万円ほどになってしまいました。本試験受験の回数をできるだけ減らすには公式模試(TPO:TOEFL Practice Online)の活用…
-
自分の学習を客観視できていますか?「やっているのにできない」問題について
「学ぶ」と「できる」の違いを意識できていますか? 今回の記事はTOEFL対策を行っている方、というよりは何かを習得しようと学習している方全員に向けた内容です。トフレのコースを受講されているかどうかは関係なく…
-
【改訂版】TOEFL対策は独学で十分?
以下、過去記事をいくらか改訂したものです。 コース受講のお問い合わせの中で 「『TOEFL対策は独学で十分』という話があるが」 という内容の一文があったので、ブログ記事のトピック…
-
TOEIC 920からTOEFL 100狙える?
上のYouTube動画に以下のコメントをいただきました。 TOEIC920点からでも100狙えるのかなあ。 かなり難関で普通の英語の先生じゃ超えないと聞きました。 「普通の英語の…
-
「現在TOEFL 59、4ヶ月後に100を獲得したい」の問題点とアドバイス
トフレのオンラインTOEFL対策コースの受講を検討されているという方(Aさんとします)から、以下のご相談をいただきました。 ご相談への回答をブログ上で行なうことをAさんに提案し、相談文面の掲載に了承いただいています。 &…
-
【改訂版】TOEFL Quick Prep:Reading「言い換え問題」「挿入問題」を解説します(TPO8 “Running Water on Mars?”から出題)
以下、過去記事を改訂したものです。 Readingの「言い換え問題」(Sentence Simplification Questions)、「挿入問題」(Insert Text Questions)に苦手意識がある人は問…
-
TOEFL Listening:問題の音声が速くてシャドウイングが追いつかないときがある
先日、トフレのListeningコースの受講生の方から以下の内容のご相談をいただきました(文言は大幅に変えています)。 Listening学習法のひとつとして「スクリプトは見ないで音声を聞いてのシャドウイン…
-
【改訂版】TOEFL Listening & Reading問題を和訳したほうがいい?
以下、過去記事の改訂したものです。 オンラインTOEFL対策コース受講を開始して間もない方から以下のご質問をいただきました。ご本人から文面掲載の了承をいただいたきましたので、ブログ上で質問に回答します。 &…
-
【再掲】TOEFL Reading対策として背景知識を向上させるには何をしたらよい?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から、以下のような内容のご質問をいただきました。 その方にはすでに回答済みですが、同じように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、ブログ記事として書くことにします。…
-
【再掲】背景知識を向上させるには?
以下、過去記事の再掲です。 先日、受講生の方から 「問題集のパッセージを読む以外に、背景知識向上のための対策を他に行うべきか?」 という質問をいただきました。確かに …
-
再掲【YouTube】TOEFL目標スコア獲得戦略を教えます!100, 105, 109, 90, 80, 72, 60 を狙うには!
TOEFL目標スコア獲得のためには、Reading、Listening、Speaking、Writing各セクションで何点を目指すべきかとその理由について説明します。 動画内でお伝えしていますが、それぞれの…
-
【再掲】TOEFL iBT Quick Prepって知っています?
以下、過去の記事を改訂したものです。 以下に書いたQuick Prepの問題は現在、Free Practice Testで使用されています。 » 公式サンプル問題 “TOEFL iBT Fre…
-
【改訂版】トフレのListening、Readingコースで使用する教材のDeltaはあまりよくないんじゃない? に答えます
以下、過去の記事を若干改訂したものです。 先日、受講生の方から以下のご相談をいただきました。 Reading、Listening対策のために現在使用しているOfficial Guideが自分に…
-
TOEFL Listening:Readingは高得点だがListeningは数点下、どうしたらいい?
トフレの受講生(ここではBさんとします)から学習相談をいただきました。以下、いただいたご相談のおおまかな内容。 以前に当初の目標スコアを獲得したものの留学はせず、その後、1年ほど仕事で英語を使っていたが、そ…
-
TOEFL公式模試(TPO:TOEFL Practice Online)について
TOEFL iBT試験には公式模試があり、その模試を通してTOEFLにおける自分の実力を把握したり、TOEFL本試験がどのような問題か確認できます。今回はこのTPO(TOEFL Practice Online)と呼ばれる…
