100, 105, 90,80などの目標スコア獲得戦略や学習法、スコアアップ報告、申し込み受付状況などの TOEFL 対策お役立ち情報は右のカテゴリーから。
-
【改訂版】TOEFL iBTあるある その1「スコアが期待したほど上がらない!」
以下、以前に書いたブログ記事を改訂して再掲したものです。 TOEFL iBTあるある、第一弾は「スコアが期待したほど上がらない!」 例えば以下のスコアの方がいたとしましょう。 5…
-
【再掲】TOEFL iBT Official Guide、Official Tests Vol. 1 & 2で使われているTPO問題はどのVolume?
以下、過去記事を改訂したものです。 「Official Guide、Official TestsではTPOのどのVolumeの問題が使われているか?」 という疑問を持っている方もいるかと思いま…
-
【再掲】TOEFL Readingセクションで「速読」は必要か?
以下、過去のブログ記事の再掲です。 最近、受講生の方々から「速読」に関する相談を受けました。 TOEFLで(特にReadingセクションで)高得点を取るには「速読」が必要であると考えている方が多いようですの…
-
【再掲】公式サンプル問題 “TOEFL iBT Free Practice Test” Reading、Listening問題の「単語リスト」を無料提供します!
過去記事の再掲です。 以下、TOEFL公式サイトの “Prepare for the TOEFL iBT® Test” のページ。 TOE…
-
【改訂版】TOEFL Reading 20点以下の人の単語本の取り組みについて & 自分に足りないのは単語力だけ?
以下、過去記事を改訂したものです。 TOEFLの本試験、模試を受験したり、サンプル問題、問題集の問題を解いた方のほとんどは以下のような感想を持ちます。 「スコアアップには語彙力の向上が必要だ。…
-
【改訂版】TOEFL公式模試 TPO31 Reading & Listening スコア分析
以下、過去記事の改訂したものです。 公式模試であるTPO(TOEFL Practice Online)Volume 31、Reading & Listeningセクションのスコアデータを公開します。…
-
【定期再掲】中国のTOEFL対策サイトで提供されるTPO(TOEFL Practice Online)の問題点
以下、過去記事の再掲です。 TPO31の問題分析の際に、TPO問題を掲載している中国サイトのTPO Reading問題を参照したところ、(個人的に)興味深いことが分かったので、今回はその発見について書きます…
-
【再掲】TOEFL Reading:単語学習に逃げてないですか?
以下、過去記事の再掲載です。 TOEFL iBTにおける大幅スコアアップ達成には、単語力の増強が欠かせません。 単語力アップの重要性、お勧めの取り組み方に関しては、過去にいくつも記事を書いてきました。 &n…
-
【改訂版】中国TPO Listening問題 300題に取り組んだが、Listeningがほとんど伸びなかった
以下、過去記事の再掲です。 以下、過去記事3つをまとめて改訂したもの。長めの記事になっていますが Listeningが伸び悩んでいる人、これからListening対策を始めようという人の参考になれば幸いです…
-
【定期再掲】TOEFL iBTの公式模試(TPO31)、37%引きで受けられる裏技教えます!
以下、過去記事の再掲です。 TOEFL iBTの受験料245ドルは円安の進行により現在 3万2千円ほどになっています。本試験の受験回数をできるだけ減らしながら目標スコアを獲得するために公式模試を活用しましょう。 &nbs…
-
Integrated Writingのレクチャー問題でディクテーションやシャドウイングをしてListening力アップを図るのはどう?
オンラインTOEFL対策コースの受講生の方から以下の学習相談をいただきました。 (ご質問の文言は変えています) Integrated Writingのレクチャーの音声をディクテーションやシャドウイングするこ…
-
【改訂版】通勤電車での学習
以下、過去記事を改訂したものです。 先日、受講生の方から通勤電車での学習に関して質問がありました(質問いただいた方、ブログへの質問掲載に快諾いただきありがとうございます!)。「平日はなかなか学習時間が取れな…
-
TOEFL Speaking & Writing:回答サンプルを全部暗記した方がいい?
ブログのコメント欄に以下のご質問をいただきました。 勉強をする時に、スピーキングとライティングの解答例は全部暗記した方が良いのでしょうか? 今回はこのご質問に回答します。 まず私…
-
【再掲】TOEFL Reading:出題される可能性の低い単語を一生懸命覚えているかも
以下、過去記事の再掲です。 「TOEFLスコアアップのために単語力(語彙力)を強化しなければならない」 このブログを読んでいる人の多くはそのように思われているでしょう。 単語力養…
-
【再掲】英語ニュースでTOEFL Listening対策をするのはどう?
トフレのListeningコースの受講生の方から以下のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。 (ご本人からの許可を得て掲載させていただいています) TOEFLリスニング対策でネット情報を確認すると、…
-
【再掲】「誰にとってもこれがベストだ」という学習法はありません
以下、過去に書いた記事の再掲です。 一般的によく勧められるListening学習法には「音読」「ディクテーション」「シャドウイング」「リピーティング」などがありますが、誰にとってもこの学習法がベストというも…
-
TOEFL対策には英和辞典、英英辞典どっちがいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方から 「TOEFL対策には、英和辞典、英英辞典どちらの使用がお勧めか?」 という内容のご質問をいただいたので、ブログ上で回答します。…
-
単語本で単語を覚えるとき、訳語から英単語が言えるようにした方がいい?
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の方からのご相談の中で、TOEFL単語本の取り組み方として 「日本語訳を見て、英語に変換しつづりを書いている」 「また付属のCDから単語の音声を聞き、…
-
【改訂版】単語本の取り組みによる単語力増強に関して
以下、過去記事を改訂したものです。 受講生の皆さんからいただく学習相談のメールには、「単語本で単語力アップに取り組んでいる」という報告がよくあります。しかし単語とその意味と例文が並んでいるだけの単語集の場合…
-
【改訂版】TOEFL公式模試(TPO)のスコアから分かること
以下、過去記事を改訂したものです。 円安が進行し $245の受験料が3万円ほどになってしまいました。本試験受験の回数をできるだけ減らすには公式模試(TPO:TOEFL Practice Online)の活用…
